フェリックス・ディアス (ボクサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェリックス・ディアス (ボクサー)の意味・解説 

フェリックス・ディアス (ボクサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 20:21 UTC 版)

フェリックス・ディアス
基本情報
本名 フェリックス・マヌエル・ディアス・グスマン
階級 スーパーライト級
身長 165cm
リーチ 170cm
国籍 ドミニカ共和国
誕生日 (1983-12-10) 1983年12月10日(41歳)
出身地 サントドミンゴ
スタイル サウスポー
プロボクシング戦績
総試合数 22
勝ち 19
KO勝ち 9
敗け 3
テンプレートを表示
獲得メダル
ドミニカ共和国
男子 ボクシング
オリンピック
2008 北京 ライトウェルター級
パンアメリカン競技大会
2003 サントドミンゴ ライト級
中央アメリカ・カリブ海競技大会
2002 サンサルバドル ライト級

フェリックス・ディアス(Félix Díaz、1983年12月10日 - )は、ドミニカ共和国プロボクサーサントドミンゴ出身。北京オリンピックライトウェルター級金メダリスト

来歴

アマチュア時代

2002年サンサルバドルで行われた中央アメリカ・カリブ海競技大会2003年故郷サントドミンゴで開催されたパンアメリカン競技大会でいずれもライト級で金メダルを獲得した。

2004年アテネオリンピックに出場したが初戦で今大会銅メダルを獲得するセリク・エルオフに敗れ敗退した。

2007年シカゴで行われた世界ボクシング選手権に出場したが初戦はレフェリーストップ勝ち(RSC)勝ちを収めたが、2回戦でアテネオリンピック金メダリストで優勝候補だったマナッス・ブンジャムノンを破った川内将嗣に敗れ敗退した。

2008年北京オリンピックライトウェルター級に出場。初戦を11-4の判定勝ち、2回戦は11-11の引き分けだったが優勢勝ちとなり突破、準々決勝は11-6の判定勝ち、準決勝はアレクシス・バスティーヌに12-10の判定勝ち、決勝は前回大会優勝のマナッス・ブンジャムノンに12-4の判定勝ちを収め金メダルを獲得した[1]。なおドミニカ共和国のボクシング選手でメダルを獲得したのは1984年ロサンゼルスオリンピックバンタム級で銅メダルを獲得したペドロ・ノラスコ以来24年ぶりとなった[2]

2009年3月6日、キューバから亡命したギレルモ・リゴンドウユニエル・ドルティコス、ユデル・ジョンソン、ヨルダニス・デスパイネと共にアリーナ・ボックス・プロモーションズと契約を交わしてプロに転向した[3]

プロ時代

2009年6月29日、故郷サントドミンゴのコリセオ・カルロス・テオ・クルスでウーゴ・ペチェコとスーパーライト級6回戦でプロデビュー(結果は1回2分11秒TKO勝ち)。

2009年9月18日、マイアミのフォンテインブレウ・ホテルでオマール・ブラウンとスーパーライト級4回戦でアメリカデビュー、初回1分28秒TKO勝ち[4]

2014年4月18日、マイク・タイソン率いるアイロン・マイク・プロダクションズと契約を結び、ペンシルベニア州モンロービルのコンベンション・センターでエマヌエル・ラルテイ・ラーティとウェルター級8回戦を行い、2-1(2者が77-75、75-77)の判定勝ち[5]

2014年11月21日、オクラホマ州タルサのハードロック・ホテル・アンド・カジノでアドリアン・グラナドスとFECARBOXスーパーライト級王座決定戦を行い、10回2-0(97-91、98-91、94-94)の判定勝ちを収め王座を獲得した。

2015年4月11日、アイロン・マイク・プロダクションズからディベイラ・エンターテイメントに移籍し、ブルックリンバークレイズ・センターでガブリエル・ブラセロとウェルター級10回戦を行い、3-0(97-91、96-92、98-90)の判定勝ち[6]

2015年10月17日、バージニア州フェアファックスイーグルバンク・アリーナで元スーパーライト級統一王者ラモン・ピーターソンとウェルター級12回戦を行い、12回0-2(114-114、112-116、111-117)の判定負け[7][8]

2017年5月20日、ニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンWBCWBO世界スーパーライト級統一王者テレンス・クロフォードと対戦し、ディアスの10回終了時棄権によりWBC王座の獲得に失敗、WBO王座の獲得にも失敗した[9][10]

2018年4月27日、フランシスコ・サンタナと対戦し、判定負け。

獲得タイトル

脚注

  1. ^ Five Fights, Five Different Nations Capture Olympic Gold BoxingScene.com 2008年8月23日
  2. ^ Diaz beats Athens boxing champ to win lightwelterweight gold GMA News Online 2008年8月23日
  3. ^ Arena inks Diaz! Fightnews.com 2009年3月6日
  4. ^ Rigondeaux crushes Andrade Fightnews.com 2009年9月18日
  5. ^ Stunner: Salka upsets previously unbeaten Collado Fightnews.com 2014年4月18日
  6. ^ Barclays Center walk-out bouts Fightnews.com 2015年4月12日
  7. ^ 再起戦のピーターソン、五輪金ディアス下す Boxing News(ボクシングニュース) 2015年10月18日
  8. ^ Peterson: I did enough to win the fight Fightnews.com 2015年10月18日
  9. ^ Crawford dominates and stops Diaz to retain WBC and WBO 140lb titles Fightnews.com 2017年5月20日
  10. ^ クロフォード磐石、ディアスを棄権TKOで2冠堅守 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年5月21日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェリックス・ディアス (ボクサー)」の関連用語

フェリックス・ディアス (ボクサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェリックス・ディアス (ボクサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェリックス・ディアス (ボクサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS