フェラン (フランドル伯)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 06:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動フェルナンド・デ・ポルトゥガル Fernando de Portugal |
|
---|---|
フランドル伯 | |
![]()
ブーヴィーヌの戦いに敗れ、捕虜となったフェラン。
|
|
在位 | 1212年 - 1233年 |
|
|
出生 | 1188年3月24日![]() |
死去 | 1233年7月27日(45歳没)![]() |
埋葬 | ![]() |
配偶者 | フランドル女伯ジャンヌ |
子女 | マリー |
家名 | ブルゴーニュ家 |
父親 | ポルトガル王サンシュ1世 |
母親 | ドゥルセ・ベレンゲル・デ・バルセロナ |
フェルナンド・デ・ポルトゥガル(ポルトガル語:Infante Fernando de Portugal, 1188年3月24日 - 1233年7月27日)は、ポルトガルの王族(インファンテ)でフランドル伯(在位:1212年 - 1233年)。父はポルトガル王サンシュ1世、母はバルセロナ伯ラモン・バランゲー4世とアラゴン女王ペトロニーラの長女ドゥルセ。ポルトガル王アフォンソ2世は兄、デンマーク王ヴァルデマー2世の妃ベレンガリアは妹に当たる。フランス語でフェラン(Ferrand)とも呼ばれる。
生涯
1212年、フランドル女伯ジャンヌと結婚、共同統治者としてフランドルを統治した。しかし、フランス王フィリップ2世の息子のルイ王太子(のちのルイ8世、母イザベルがジャンヌの伯母)にフランドル南部の土地を奪われたため、イングランド王ジョンおよび神聖ローマ皇帝オットー4世と同盟を結んでフィリップ2世に対抗したが、1214年のブーヴィーヌの戦いで敗れて捕虜となり、1227年まで解放されなかった。これ以降、フランドルはフランス王家の影響下に置かれるようになった。
1233年、ノワイヨンで死去した。ジャンヌとの間に娘マリーしか生まれなかった。ジャンヌはフェランが死んだ後にサヴォイア伯トンマーゾ1世の息子トマと再婚したが、子供がなかったため、ジャンヌの死後は妹マルグリットが継承した。
参考文献
|
|
「フェラン (フランドル伯)」の例文・使い方・用例・文例
- フェラン_(フランドル伯)のページへのリンク