フィテウーマ・スピカツム




●ヨーロッパの山地に分布しています。標高400~1600メートルの湿り気のある林内や牧草地に生え、高さは20~60センチになります。基部の葉は卵状披針形で鋸歯があり、茎葉は小さな披針形です。6月から7月ごろ、花茎の先に長い円筒状の穂状花序をだし、小さな白色から薄いクリーム色の花を咲かせます。
●キキョウ科フィテウーマ属の多年草で、学名は Phyteuma spicatum。英名はありません。
ヒッポブロマ: | ヒッポブロマ・ロンギフローラ |
フィテウーマ: | フィテウーマ・コモースム フィテウーマ・ショイヒツェリー フィテウーマ・スピカツム フィテウーマ・ヘミスファエリクム フィテウーマ・ベトニキフォリウム |
ホタルブクロ: | カンパニュラ・オリンピカ |
- フィテウーマ・スピカツムのページへのリンク