ビー‐エム‐ピーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ビー‐エム‐ピーの意味・解説 

ビー‐エム‐ピー【BMP】


ビー‐エム‐ピー【BMP】

読み方:びーえむぴー

basic multilingual plane》⇒基本多言語面


BMP

フルスペル:Bit MaP
読み方:ビーエムピー
別名:ビットマップ

BMPとは、Windowsにおける標準的な画像の保存形式のことである。ビットマップ形式呼ばれることも多い。

JPEGPNG圧縮保存するファイル形式であるのに対して、BMPでは基本的に圧縮のままファイル生成する。そのため画質劣化がない。ただし無圧縮につきデータ容量膨大になる難点もある。あるいは、色数削減して圧縮した上で保存することも可能である。白と黒モノクロ2値から、16色、256色、16777216色(フルカラー)までを設定することが可能である。

BMP形式保存されファイルには、「.bmp」という拡張子がつく。

BMPは非圧縮形式なので高度な画像再現できるが、印刷適したCMYK色の発色方式には対応していないので、DTP向いているともいえない

画像のほかの用語一覧
画像ファイル形式:  APNG  アニメーションGIF  インターレースGIF  BMP  CIFF  Exif  GIF

.bmp

読み方:ビーエムピー

.bmpとは、ビットマップ形式画像データファイルに付く拡張子のことである。

Windowsでは標準的な画像ファイル形式として用いられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ビー‐エム‐ピーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビー‐エム‐ピーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【BMP】の記事を利用しております。
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.bmp】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS