ビニール系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 06:40 UTC 版)
「キャブタイヤケーブル」の記事における「ビニール系」の解説
絶縁体・シース共にビニールのキャブタイヤケーブルで、VCT・VCTFの2種類に分けられている。ゴム系に比べ、耐水性等に優れ、主に、FA関係(ファクトリーオートメーション)工場の自動化用の機器の配線等に使用されている。 他にもVCT・VCTFには、柔軟性・耐捻回性・耐震性・耐ノイズ性・耐熱性に優れたグレードのケーブル(FAケーブル・ロボットケーブル)もある。 また、地球環境に配慮したエコキャブタイヤケーブルも開発されている。従来のケーブルと比べて寸法・電気特性に変更はなく、同等レベルの諸特性を有している。 「VCT」「VCTF」の違いは電圧の違いである。 VCT 600V以下 VCTF 300V以下 300V以下の電線はコードと呼ばれている。(ビニールキャブタイヤコード)
※この「ビニール系」の解説は、「キャブタイヤケーブル」の解説の一部です。
「ビニール系」を含む「キャブタイヤケーブル」の記事については、「キャブタイヤケーブル」の概要を参照ください。
- ビニール系のページへのリンク