ビッドとコントラクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ビッドとコントラクトの意味・解説 

ビッドとコントラクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 07:49 UTC 版)

プレフェランス」の記事における「ビッドとコントラクト」の解説

ビッドとコントラクトビッドトリック数ヴィスト数点数6♠ 6♣ 6♦ 6♥ 6NT ≧6 ≧4 2 7♠ 7♣ 7♦ 7♥ 7NT ≧7 ≧2 4 8♠ 8♣ 8♦ 8♥ 8NT ≧8 ≧1 6 ミゼール 0 – 10 9♠ 9♣ 9♦ 9♥ 9NT ≧9 ≧1 8 10101010♥ 10NT 10 ≧1 10 ディーラーの左隣から時計回りに順にビッドを行う。ビッド目的は、コントラクト宣言して切り札スート決定しデクレアラーになる権利を得ることにある。ビッドでは、自分獲得する最小トリック数を6から10の間で宣言しあわせて切り札スート指定するビッドトリック数が大きいほど高くトリック数が同じならスートによって高低が決まる:スペード < クラブ < ダイヤ < ハート < 切り札なし(без козыря、この記事では英語式にNTと略す)。特別なビッドであるミゼール(мизер、1トリック取らない宣言)は、8NTと9♠の間の位置置かれるビッドはひとりを除いて全員パスするまで数周する。各周の最初にビッドする競技者は、それまで出た最高のビッドと同じかそれより高いビッドすることができるその他の競技者それまで出たビッドより高いビッドしなければならない。いったんパスした競技者は、あとからビッドすることはできないミゼールビッドする場合は、その競技者それ以前にもそれ以降にも別のビッドをすることはできない誰もビッドない場合は、特殊なラスパソフカロシア語: распасовка)というゲームが行われる。ミゼールおよびラスパソフカは、トリック獲得しないことを目的とする点で特殊である。この2つについては後述する。 最後にビッド行った競技者デクレアラーになる。デクレアラー山札2枚を表にして他の2人ディフェンダー見せ、それからその2手札加えかわりに不要な2枚を裏向けにして捨てる。それからデクレアラーは、ミゼール宣言した場合除きビッド時に出た最高の宣言と同じか、それ以上コントラクト宣言するコントラクトブリッジとは異なりデクレアラー最後ビッドそのままコントラクトになるとは限らないことに注意)。 プレイにおいて、デクレアラー少なくともコントラクト宣言した数のトリックを勝たなければならない成功したら、デクレアラーコントラクトによって決められ点数をプールポイントとして取得する失敗したら、レミズ(ремиз)といって、アンダートリック数(コントラクトトリック数から実際に取ったトリック数を引いたもの)にコントラクト点数をかけたものペナルティとして課される上、各ディフェンダーに対してヴィストポイントとして同じ点支払う。 宣言より多くトリック取っても、ボーナス点は発生しないデクレアラーは、山札見たあとにプレイ拒否するともできる。この場合実際のプレイ行われずデクレアラーには3トリックのアンダートリックに相当するペナルティ課されるが、ヴィストポイントは発生しない

※この「ビッドとコントラクト」の解説は、「プレフェランス」の解説の一部です。
「ビッドとコントラクト」を含む「プレフェランス」の記事については、「プレフェランス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビッドとコントラクト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビッドとコントラクト」の関連用語

ビッドとコントラクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビッドとコントラクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプレフェランス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS