パール・ハーバー (ドック型揚陸艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パール・ハーバー (ドック型揚陸艦)の意味・解説 

パール・ハーバー (ドック型揚陸艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/02 07:15 UTC 版)

艦歴
発注 1993年10月12日
起工 1995年1月27日
進水 1996年2月24日
就役 1998年5月30日
母港 カリフォルニア州サンディエゴ
性能諸元
排水量 軽荷排水量:11,251 t
満載排水量:16,088 t
全長 610 ft (185.9 m)
全幅 84 ft (25.6 m)
吃水 21 ft (6.4 m)
機関 コルト・インダストリーズ製
16気筒ディーゼルエンジン四基
2軸, 33,000shp (25MW)
最大速度 20+ ノット (37+ km/h)
乗員 士官22名、兵員397名
上陸要員 402名、一時的に102名増員可能
兵装 25mm Mk-38機関砲二基
20mm ファランスCIWS二基
RAMランチャー二基
12.7mm機銃六基
上陸艇 LCAC二隻
モットー: Nation's Battle Cry

パール・ハーバー(USS Pearl Harbor, LSD-52)は、アメリカ海軍ドック型揚陸艦ハーパーズ・フェリー級ドック型揚陸艦の4番艦。艦名は太平洋戦争発端の地、真珠湾に因み命名された。

艦歴

パール・ハーバーは1995年1月27日にルイジアナ州ニューオーリンズエイボンデール造船所で起工され、1996年2月24日に進水した。1998年5月30日に就役する。

2005年時点でパール・ハーバーは揚陸グループ3に所属する。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パール・ハーバー (ドック型揚陸艦)」の関連用語

パール・ハーバー (ドック型揚陸艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パール・ハーバー (ドック型揚陸艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパール・ハーバー (ドック型揚陸艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS