パンサー・ウェストウインズとは? わかりやすく解説

パンサー・ウェストウインズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/11 16:09 UTC 版)

パンサー・ウェストウインズ[1]Panther Westwinds )は、1970-1980年代に存在したイギリスの小規模自動車メーカーである。本拠はイギリスのサリー州にあった。創業は1972年、創業者は ロバート・ジャンケル(1938–2005年)であった。1930年代のスタイルを模したスポーツカー・J72・リマなどの生産で成功を収めた他、小型高級車や6輪スポーツカーなどの生産化も試み、注目を集めた。

しかし第二次石油危機の影響や拡大戦略の無理によって1979年に倒産、韓国人実業家であったヤング・キムに買収された。キムはエセックス州ハーローに新工場を建設、車体を韓国製に改め、従来の主力車種リマの改良型・カリスタを生産した。1989年には現代的デザインのスポーツカー・ソロを開発したが資金難に陥り再び経営破綻し、同年韓国の雙龍自動車に吸収合併された。

生産車種

  • J721972年発売) - ジャガー・SS100がモデル。1981年まで生産された。
  • FF1974年発売) - 1950年代のフェラーリがモデル。1975年まで生産された。
  • レーザー(1974年発売) - 1台のみ特注で作られたジャガー・XJ12のエンジンを持つスポーツカー。1975年まで生産された。
  • ド・ヴィル(1974年発売) - 往年の超高級車・ブガッティ・ロワイヤルを模した、ジャガー製エンジンの4ドア/2ドアコンバーチブル。1985年まで生産された。
  • リオ1975年発売) - トライアンフ・ドロマイトをベースにした小型高級車。当時の英国内価格は9445ポンドで、ジャガー・XJ5.3の7496ポンドより高価であったため38台しか売れなかった。1977年まで生産された。
  • 6(1977年発売) - 6輪F1カー・ティレル・P34に触発された6輪の高級スポーツカー。2台が造られた。
  • リマ(1976年発売) - ボクスホール製エンジンとFRPボディを持つ一般向けのネオクラシック・スポーツカー。パンサー車では最多の897台が生産された。1982年まで生産された。
  • カリスタ(1982年発売) - 新オーナーの元、リマのエンジンをイギリスフォード製に、車体を韓国製アルミニウムとした改良型。2900ccエンジン版は0-60マイル加速8秒以下と高性能であった。雙龍自動車に吸収合併後、「雙龍・カリスタ」として73台が追加生産された。
  • ソロ(1989年発売) - 現代的なデザインのミッドシップ2+2スポーツカー。20台前後[2]生産したところでパンサー・ウェストウインズが経営破綻した。

脚注

  1. ^ しばしば単にパンサーと呼ばれる。
  2. ^ 12-25台の諸説がある。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パンサー・ウェストウインズ」の関連用語

パンサー・ウェストウインズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パンサー・ウェストウインズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパンサー・ウェストウインズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS