バームクーヘン_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バームクーヘン_(アルバム)の意味・解説 

バームクーヘン (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 16:59 UTC 版)

『バームクーヘン』
THE HIGH-LOWSスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル キティ
チャート最高順位
THE HIGH-LOWS アルバム 年表
ロブスター
1998年
バームクーヘン
1999年
Relaxin' WITH THE HIGH-LOWS
2000年
『バームクーヘン』収録のシングル
テンプレートを表示

バームクーヘン』は、日本のロックバンドTHE HIGH-LOWSの4枚目のオリジナル・アルバム1999年6月9日発売。発売元はキティ

概要

前作から1年ぶりに発売。今作は初のセルフプロデュース作となった。録音も自前のスタジオである「アトミック・ブギー・スタジオ」(当初の仮称は「ちんちんランド」)で、ディレクターやサウンドエンジニアさえも入れず、すべてメンバー5人で作業を行った。出演したラジオのインタビューによれば、ドラムの録音は各ドラムの前にマイクを立て、ギターやベースの音はアンプの前にマイクを立てて、甲本が「まわすよー」と宣言して録音を開始し、一発録りで録音したという(ヴォーカルおよびリズムギター等ごく一部のみ別録り)。収録曲「バームクーヘン」の最後の部分で白井がオルガンをミスタッチしているが、それもそのまま収録されている。

アルバム発売時に、ロッキング・オン・ジャパンのインタビューによれば、「見送り」や「ハスキー(欲望と言う名の戦車)」など「切ない(インタビュアー談)」楽曲が増えたことに対して、真島は「全然切なくしようとなんて思ってないよ、でも結果切なくなったということは…切なかったんだよ(笑)」と述べている。

封入特典:「バームクーヘン」特製ステッカー

収録曲

CD
全編曲: THE HIGH-LOWS。
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 罪と罰 甲本ヒロト
2. チェンジングマン 真島昌利
3. 二匹のマシンガン 甲本ヒロト
4. モンシロチョウ 真島昌利
5. ハスキー(欲望という名の戦車) 甲本ヒロト
6. ダセー 真島昌利
7. 見送り 真島昌利
8. 死人 真島昌利
9. 彼女はパンク 甲本ヒロト
10. ガンスリンガー 甲本ヒロト
11. 21世紀のフランケンシュタイン 甲本ヒロト
12. ガタガタゴー 真島昌利
13. 笑ってあげる 真島昌利
14. バームクーヘン 甲本ヒロト
合計時間:

楽曲解説

罪と罰

12thシングル。

チェンジングマン

ドラマ『伝説の教師』(日本テレビ)挿入歌。

ハスキー(欲望という名の戦車)

同時発売された13thシングル。

彼女はパンク

ライブでは演奏されず。甲本いわく「曲が一曲足りなかったので急いで作った」。『Tigermobile』の「ブンブン」にも同様のエピソードがある。

ガタガタゴー

真島ボーカル曲。
歌詞中に「大麻」「粉 (薬物を連想させる意)」[注釈 1]という放送禁止用語が含まれているため、その部分には「ピー音」がかかっている。

笑ってあげる

2024年、ドキュメンタリー映画『漫才協会 THE MOVIE 〜舞台の上の懲りない面々〜』エンディングテーマに採用される。

参加ミュージシャン

THE HIGH-LOWS

脚注

注釈

  1. ^ ライブでは「粉」の箇所を「シャブ」と歌唱している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バームクーヘン_(アルバム)」の関連用語

バームクーヘン_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バームクーヘン_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバームクーヘン (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS