バトルステップの巻き戻し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:13 UTC 版)
「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事における「バトルステップの巻き戻し」の解説
「ターンプレイヤーの攻撃宣言後、バトルステップ中に非ターンプレイヤーの場のモンスター数が変化した場合、ターンプレイヤーは攻撃対象を選択しなおせる」というルール。そのため、バトルステップにおいては原作にあった「融合解除」によるリリースエスケープはできない。 遊戯王OCGにおいては攻撃に対する防御として、相手の攻撃宣言時にフィールドにモンスターを特殊召喚できる効果や発動コストとしてモンスターを生け贄に捧げるカード、バウンスさせるカードなどが存在し、この場合に適用される。 巻き戻しが適用された場合、攻撃宣言を行ったモンスターの攻撃を中止する事も可能である。中止した場合、基本的にそのバトルフェイズでは攻撃できなくなり、表示形式の変更も出来ない。 巻き戻しが発生し、対象を選びなおして攻撃する場合、それは「攻撃宣言」ではない。したがって攻撃宣言対応罠(「炸裂装甲」や「万能地雷グレイモヤ」など)を発動することは出来ない。 仮に相手モンスターの数が最終的に同じであっても、その過程で増減があった場合は巻き戻しが適用される。 なお、バトルステップが終わり、ダメージステップに入ってしまった場合は、非ターンプレイヤーのモンスターの数が増減しても巻き戻しは適用されず、攻撃対象の変更が行えない(攻撃対象のモンスターがフィールドを離れた場合は、攻撃モンスターの攻撃権を消費した状態でバトルが中断される)。
※この「バトルステップの巻き戻し」の解説は、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の解説の一部です。
「バトルステップの巻き戻し」を含む「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事については、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の概要を参照ください。
バトルステップの巻き戻し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 04:34 UTC 版)
「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の記事における「バトルステップの巻き戻し」の解説
「ターンプレイヤーの攻撃宣言後、バトルステップ中に非ターンプレイヤーの場のモンスター数が変化した場合、ターンプレイヤーは攻撃対象を選択しなおせる」というルール。 遊戯王ラッシュデュエルにおいては攻撃に対する防御として、相手の攻撃宣言時にフィールドにモンスターを特殊召喚できる効果や発動コストとしてモンスターをリリースするカード、バウンスさせるカードなどが存在し、この場合に適用される。 巻き戻しが適用された場合、攻撃宣言を行ったモンスターの攻撃を中止する事も可能である。中止した場合、基本的にそのバトルフェイズでは攻撃できなくなり、表示形式の変更も出来ない。 巻き戻しが発生し、対象を選びなおして攻撃する場合、それは「攻撃宣言」ではない。したがって攻撃宣言対応罠(「炸裂装甲」や「万能地雷グレイモヤ」など)を発動することは出来ない。 仮に相手モンスターの数が最終的に同じであっても、その過程で増減があった場合は巻き戻しが適用される。 なお、バトルステップが終わり、ダメージステップに入ってしまった場合は、非ターンプレイヤーのモンスターの数が増減しても巻き戻しは適用されず、攻撃対象の変更が行えない(攻撃対象のモンスターがフィールドを離れた場合は、攻撃モンスターの攻撃権を消費した状態でバトルが中断される)。
※この「バトルステップの巻き戻し」の解説は、「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の解説の一部です。
「バトルステップの巻き戻し」を含む「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の記事については、「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の概要を参照ください。
- バトルステップの巻き戻しのページへのリンク