バック・イン・ザ・ハイ・ライフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 08:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 『バック・イン・ザ・ハイ・ライフ』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| スティーヴ・ウィンウッド の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 |  ニューヨーク ユニーク・レコーディング・スタジオ、ライト・トラック・レコーディング、パワー・ステーション、ジャイアント・サウンド イングランド グロスタシャー Netherturkdonic Studios  | 
   |||
| ジャンル | ロック、ブルー・アイド・ソウル | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | アイランド・レコード | |||
| プロデュース | ラス・タイトルマン、スティーヴ・ウィンウッド | |||
| 専門評論家によるレビュー | ||||
| チャート最高順位 | ||||
|   | 
   ||||
| スティーヴ・ウィンウッド アルバム 年表 | ||||
 
     
  | 
   ||||
『バック・イン・ザ・ハイ・ライフ』(Back in the High Life)は、イギリスのロック・ミュージシャン、スティーヴ・ウィンウッドが1986年に発表した、ソロ名義では4作目のスタジオ・アルバム。
背景
過去にランディ・ニューマン、リトル・フィート、ジェームス・テイラー、リッキー・リー・ジョーンズ等の作品を手掛けたラス・タイトルマンが共同プロデューサーに起用された[9]。スティーヴ・ウィンウッドは2011年のインタビューにおいて、本作について「僕自身は方向性に明らかな変化があったと思っていたけど、実際のところは、僕がいつもやってきたようにジャズ、ロック、フォーク、民族音楽の要素を融合する試みを続けていた」と語っている[10]。
反響・評価
全英アルバムチャートでは8位に達して自身2度目のトップ10入りを果たし、42週チャート圏内に入るロング・ヒットとなった[2]。アメリカでは1986年9月6日付のBillboard 200で3位を記録し[11]、1986年9月にはRIAAによりゴールドディスクに認定されて、1988年1月には3×プラチナに認定されている[12]。
本作からは「ハイヤー・ラヴ」(全英13位[13]・全米1位[14])、「フリーダム・オーヴァースピル」(全英69位[2]・全米20位[14])、「バック・イン・ザ・ハイ・ライフ・アゲイン」(全英53位[2]・全米13位[14])、「ファイナー・シングス」(全米8位[14])がシングル・ヒットした。
グラミー賞では、収録曲「ハイヤー・ラヴ」が最優秀レコード賞と最優秀男性ポップ・ボーカル・パフォーマンス賞を受賞[14]。また、本作のエンジニアリングを担当したジェイソン・コーサロとトム・ロード=アルジが、最優秀エンジニア・アルバム賞を受賞した[14]。
収録曲
特記なき楽曲はスティーヴ・ウィンウッドとウィル・ジェニングスの共作。
- ハイヤー・ラヴ - "Higher Love" – 5:50
 - テイク・イット・アズ・イット・カムズ - "Take It as It Comes" – 5:24
 - フリーダム・オーヴァースピル - "Freedom Overspill" (Steve Winwood, James Hooker, George Fleming) – 5:37
 - バック・イン・ザ・ハイ・ライフ・アゲイン - "Back in the High Life Again" – 5:32
 - ファイナー・シングス - "The Finer Things" – 5:51
 - ジャッジメント・デイ - "Wake Me Up on Judgement Day" – 5:50
 - スプリット・ディシジョン - "Split Decision" (S. Winwood, Joe Walsh) – 6:02
 - マイ・ラヴズ・リーヴィン - "My Love's Leavin'" (S. Winwood, Vivian Stanshall) – 5:19
 
参加ミュージシャン
- スティーヴ・ウィンウッド - ボーカル、キーボード、ハモンドオルガン、ピアノ、シンセサイザー、シンセサイザー・ベース、ギター、マンドリン、プログラミング
 - ロビー・キルゴア - キーボード(on #5)、シンセサイザー(on #6)、シンセサイザー・ベル(on #8)、シンセサイザー・プログラミング、シーケンサー・プログラミング
 - ジョー・ウォルシュ - スライドギター(on #3)、ギター(on #7)
 - エディ・マルチネス - リズムギター(on #3)
 - ポール・ペスコ - ギター(on #5)
 - ナイル・ロジャース - ギター(on #6)
 - アイラ・シーゲル - ギター(on #6)
 - ロブ・マウンジー - シンセサイザー(on #4)、キーボード(on #5)、シンセサイザー・ストリングス(on #8)
 - アンドリュー・トーマス - シンセサイザー・プログラミング(on #5, #6)
 - ミッキー・カリー - ドラムス(on #1, #2)
 - スティーヴ・フェローン - ドラムス(on #3)
 - ジョン・ロビンソン - ドラムス(on #4, #5, #6, #7)
 - ジミー・ブラロウアー - ドラムマシン・プログラミング(on #3, #4, #5, #7)
 - キャロル・スティール - タンブリン(on #1, #2, #7)、パーカッション(on #3, #6, #8)、コンガ(on #5)
 - ランディ・ブレッカー - トランペット(on #1, #2, #3)
 - トム・マローン - トロンボーン( on #1, #2, #3)
 - ルイス・デル・ガット - バリトン・サックス、テナー・サックス(on #1, #2, #3)
 - ボブ・ミンツァー - テナー・サックス(on #1, #2, #3)
 - ジョージ・ヤング - アルト・サックス(on #1, #2, #3)
 - チャカ・カーン - バッキング・ボーカル(on #1)
 - ジェームス・テイラー - ハーモニー・ボーカル(on #4)
 - ダン・ハートマン - バッキング・ボーカル(on #5)
 - ジェームス・イングラム - バッキング・ボーカル(on #5)
 - ジョセリン・ブラウン - バッキング・ボーカル(on #6, #7)
 - コニー・ハーヴェイ - バッキング・ボーカル(on #6, #7)
 - マーク・スティーヴンス - バッキング・ボーカル(on #6, #7)
 - デヴィッド・フランク - ホーン・アレンジ( on #1, #2, #3)、シンセサイザー・ホーン・アレンジ(on #6)
 - アリフ・マーディン - シンセサイザー・ストリングス・アレンジ(on #8)
 
脚注
- ^ “Steve Winwood - Chart History”. Billboard. 2016年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月23日閲覧。
 - ^ a b c d STEVE WINWOOD | full Official Chart Company | Official Charts Company - 「Albums」をクリックすれば表示される - 2019年7月23日閲覧
 - ^ swedishcharts.com - Steve Winwood - Back In The High Life
 - ^ Steve Winwood - Back In The High Life - hitparade.ch
 - ^ charts.org.nz - Steve Winwood - Back In The High Life
 - ^ dutchcharts.nl - Steve Winwood - Back In The High Life
 - ^ Offizielle Deutsche Charts - 2019年7月23日閲覧
 - ^ 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.182
 - ^ Russ Titelman | Credits | AllMusic
 - ^ Growing up in public: An interview with Steve Winwood | Music | Entertainment | Daily Express
 - ^ “Billboard 200 : Sep 06, 1986” (英語). Billboard.com. ビルボード. 2014年4月23日閲覧。
 - ^ RIAA公式サイト内SEARCHABLE DATABASE - 引用符付きの"BACK IN THE HIGH LIFE"と入力して検索すれば表示される
 - ^ STEVE WINWOOD | Artist | Official Charts - 2015年2月22日閲覧
 - ^ a b c d e f Back in the High Life - Steve Winwood | Awards | AllMusic
 
     
  | 
   ||||||||||||
- バック・イン・ザ・ハイ・ライフのページへのリンク