バスベイ型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 04:10 UTC 版)
バスベイ(バスカット、バスターンアウト、バスプルアウト、バスレイバイともいう)は、バスやトラムが交通の流れから外れて停車できる乗降場のことを指す。多くの場合、歩道または歩行者専用区域に切り欠いて設置される。 利点バスが停留所に停車している間、他の交通の妨げにならず、後続車が停車中のバスを追い越しすることが容易。 欠点切り込みの形状や周辺の路上駐車、停留所内の違法駐車の状況によっては、バスが停留所から離れずにぴったり停車(正着)することが難しい。 渋滞時の発車が難しく、遅延の原因となりやすい。縦列停車したバスがある場合、後続のバスは前のバスの影響を受けやすい。 歩道を切り欠くため、対策をしない限りは歩道の幅員が狭くなる。 停車時のバスの車体の向きによっては運転手が後方確認を行うことが困難になる。 安全に停車できる区域であるため、バス以外の一般車両等による違法駐停車が多く、バスの運行に支障をきたす。
※この「バスベイ型」の解説は、「バス停留所」の解説の一部です。
「バスベイ型」を含む「バス停留所」の記事については、「バス停留所」の概要を参照ください。
- バスベイ型のページへのリンク