バスケットボールラトビア代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 23:55 UTC 版)
| |
|||
|---|---|---|---|
| 国または地域 | |
||
| 協会 | ラトビアバスケットボール連盟 | ||
| ヘッドコーチ | ルカ・バンキ | ||
| FIBAランキング | 29位(2023年2月27日版) | ||
| オリンピック | |||
| 出場回数 | 1回 | ||
| 初出場 | 1936 ベルリン | ||
| 最高成績 | 15-18位 | ||
| ワールドカップ (男子) / (女子) | |||
| 出場回数 | 1回 | ||
| 欧州選手権 | |||
| 最高成績 | 優勝 | ||
| ユニフォーム | |||
|
|
|||
バスケットボールラトビア代表(ラトビア語: Latvijas basketbola izlase, 英語: Latvian national basketball team)は、ラトビアバスケットボール連盟によって国際大会に派遣されるラトビアのバスケットボールのナショナルチームである。
歴史
1935年に欧州連盟に参加し、第1回ユーロバスケットで優勝。以後もリトアニアと覇権を争った。
1940年にソビエト連邦に併合された後は、ウリャーナ・セミョーノヴァらを輩出した。
1991年に独立し再びナショナルチームを設立。
2017年のユーロバスケットでは、クリスタプス・ポルジンギスを中心に据えたロスターで出場し、5位と躍進するも、2022年ユーロバスケット予選ではNBAでプレイするポルジンギスやダービス・ベルターンス、ユーロリーグに所属する主力選手を招集することができず、予選敗退となり10大会連続の出場を逃した。
2022年11月12日、2023年FIBAバスケットボールワールドカップヨーロッパ予選のギリシャ戦で80-60のスコアで勝利し、史上初となるワールドカップ出場を決めた[1][2]。2023年FIBAバスケットボールワールドカップでは大躍進を見せ5位入賞という成績を残す。大会での結果によりオリンピック予選に回ることとなった。
2024年パリオリンピック予選は地元リガでの開催となった。ポルジンギスはNBAファイナルで負傷した為、ロスターには選出されなかった[3]。グループステージ初戦のジョージア戦は83-55のスコアで圧勝する[4]も、2戦目のフィリピン戦は80-89のスコアで敗れた[5]。決勝トーナメントでは、準決勝のカメルーン戦を72-59のスコアで勝利し決勝進出するも、決勝のブラジル戦では69-94のスコアで敗れてオリンピック出場を逃した[6]。
自国開催のユーロバスケット2025は、ポルジンギスがロスター選出され久々の代表チーム参加となった。グループステージで3勝2敗という成績を残し決勝トーナメント進出を決める。決勝トーナメントのラウンド16でリトアニア相手に79-88のスコアで敗れた。大会最終順位は12位。大会終了後2021年からヘッドコーチを務めていたルカ・バンキは退任となり(その後イタリア代表のヘッドコーチに就任)、後任のヘッドコーチにはシト・アロンソが就任した。
主な国際大会成績
現在の代表選手
- クリスタプス・ポルジンギス
- ダービス・ベルターンズ
- アンドレイス・グラジュリス
- アルトゥース・クルークス
- ダイリース・ベルターンズ
- マーシス・スタインバーグス
- マレクス・メジェリス
- ロランツ・スミツ
- クラヴス・チャバルス
- リハルズ・ロマーシュ
- アルツルス・ザガルス
- クリステルス・ゾリクス
歴代代表選手
- アンドリス・ビエドリンシュ
- クリスタプス・ポルジンギス
- ダービス・ベルターンス
- ロディオンス・クルークス
- アンジェス・パセチニクス
- ヤーニス・ティマ
- アルトゥールス・ストラウティンシュ
- アイガル・シュケーレ
歴代ヘッドコーチ
脚注
- ^ “Latvia thump Greece, book first World Cup ticket”. FIBA. 2022年11月11日閲覧。
- ^ “W杯各地区予選で本戦出場を決めた国々…アジア予選ではオーストラリア、中国などが決定”. バスケットボールキング. 2022年11月12日閲覧。
- ^ “セルティックスのポルジンギスが手術へ…パリ五輪出場をかけたラトビア代表のOQTは欠場”. バスケットボールキング. 2024年6月26日閲覧。
- ^ ““ホーム”ラトビアがジョージアに快勝…第2Q以降に突き放して28点差で下す/OQT”. バスケットボールキング. 2024年7月3日閲覧。
- ^ “フィリピンが大金星…Bリーガーの活躍もあって世界6位のラトビアに勝利/OQT”. バスケットボールキング. 2024年7月4日閲覧。
- ^ ““B戦士”メインデル躍動のブラジルがOQTを突破! パリオリンピック本大会で日本代表と対戦へ/OQT”. バスケットボールキング. 2024年7月8日閲覧。
- ^ “[fiba.basketball/en/events/fiba-eurobasket-2025/teams/latvia Latvia Roster]”. FIBA (2025年9月6日). 2025年9月6日閲覧。
関連項目
- バスケットボールラトビア代表のページへのリンク


