バスク語名とは? わかりやすく解説

バスク語名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/07 13:58 UTC 版)

ソラルセ=プラセンシア・デ・ラス・アルマス」の記事における「バスク語名」の解説

バスク語名称はかつてSoraluceと綴り現代正書法ではSoraluze(日本語での読みはいずれソラルセ)と綴られる。ソラルセとはこの町が設立された場所の旧称であるとされる。王はエルラエヒア(Herlaegia)の住民命じ、かつてソラルセ呼ばれていた場所にプラセンシア設立された。1397年にはの代表が初め開催されギプスコア地方総会出席し議事録によるとプラセンシア・ソラルセ(Placencia Soraluce)という名称を用いたバスク語のsoroは「原野」や「庭」を意味し、luzeは「長い」を意味するため、Soraluzeは「長い原野」や「長い果樹園」等を意味する実際にこの町はデバ川形成した狭い谷に位置しており、地勢と名称がよく一致している。 バスク語口語ではPlaentzia(プラエンツィア)、Plazentzia(プラセンツィア)、Plaentxi(プラエンチ)、Plaentxia(プラエンチア)などの呼び方がある。これらの「伝統的」な名称とは別に、「歴史的」な名称としてSoraluze(ソラルセ)がある。2005年までエウスカルツァインディアバスク語アカデミー)はSoraluzeとPlaentziaを同義語認めていた。

※この「バスク語名」の解説は、「ソラルセ=プラセンシア・デ・ラス・アルマス」の解説の一部です。
「バスク語名」を含む「ソラルセ=プラセンシア・デ・ラス・アルマス」の記事については、「ソラルセ=プラセンシア・デ・ラス・アルマス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バスク語名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バスク語名」の関連用語

バスク語名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バスク語名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソラルセ=プラセンシア・デ・ラス・アルマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS