バイロプラズマを形成するウイルスのグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 10:55 UTC 版)
「バイロプラズマ」の記事における「バイロプラズマを形成するウイルスのグループ」の解説
細胞質の中で複製を行う真核生物ウイルスでは、互いに結びつきのない多くのグループでバイロプラズマが報告されている。しかしながら植物ウイルスのバイロプラズマは動物ウイルスほど研究されていない。バイロプラズマは、カリフラワーモザイクウイルス、ロタウイルス、ワクシニアウイルス、イネ萎縮ウイルス(英語版)に見られる。これらは、電子顕微鏡下では電子密度が高く、また不溶性である。 ボルティモア分類 科 種 I: dsDNAウイルス ポックスウイルス科アスファウイルス科 イリドウイルス科 ミミウイルス科 ヘルペスウイルス科 ワクシニアウイルスアフリカ豚熱ウイルス カエルウイルス ミミウイルス ピソウイルス 単純ヘルペスウイルス II: ssDNAウイルス III: dsRNAウイルス レオウイルス科 トリオルトレオウイルス(英語版) IV: (+)ssRNAウイルス トガウイルス科フラビウイルス科 風疹ウイルスフラビウイルス(英語版) V: (-)ssRNAウイルス ラブドウイルス科ペリブニヤウイルス科(英語版) 狂犬病ウイルスオルソブニヤウイルス(英語版) VI: ssRNA-RTウイルス レトロウイルス科 ヒト免疫不全ウイルス VII: dsRNA-RTウイルス カリモウイルス科(英語版) カリフラワーモザイクウイルス
※この「バイロプラズマを形成するウイルスのグループ」の解説は、「バイロプラズマ」の解説の一部です。
「バイロプラズマを形成するウイルスのグループ」を含む「バイロプラズマ」の記事については、「バイロプラズマ」の概要を参照ください。
- バイロプラズマを形成するウイルスのグループのページへのリンク