ハーブ・リッツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 写真家 > 写真家 > ハーブ・リッツの意味・解説 

ハーブ・リッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/14 16:47 UTC 版)

Herb Ritts
ふりがな ハーブ・リッツ
生年月日 1952年8月13日
没年月日 (2002-12-26) 2002年12月26日(50歳没)
テンプレートを表示

ハーブ・リッツ(Herb Ritts, 1952年8月13日 - 2002年12月26日)はアメリカカリフォルニア州生まれの写真家

経歴

大学卒業後、家業の家具店に勤めていたが、友人のリチャード・ギアを撮影した写真をきっかけに本格的に写真家としてのキャリアを始める[1][2]

オリビア・ニュートン=ジョンの『虹色の扉』のジャケットで一躍人気カメラマンとなり[2]、その後も彼女のLP、EP、スチルなどを手がけた。

1980年代半ばから、マドンナと自宅が近い事などの理由で、ツアーに同行するなど、ほとんど専属カメラマンのような付き合いをする。『虹色の扉』と同じポーズで録ったアルバム「トゥルー・ブルー」のジャケット写真、「チェリッシュ」のプロモーションビデオの監督も手がけた。

白と黒を基調としたモノクロポートレートに定評があり、『ヴォーグ』『インタビュー』など数々の雑誌で活躍。その他にジャック・ニコルソンら数々のスターのポートレートの手掛けた。また、女性男性問わずヌードの撮影も行ってきた。

1990年代以降は映像監督としても様々なアーティストのミュージックビデオの監督を務め、マイケル・ジャクソンジャネット・ジャクソンのMVを手掛けた。

日本国内では1992年、宮沢りえ出演「カルビーポテトチップスTVCM」にて監督兼撮影を手がけた。

2002年、肺炎で死去[3]

主な仕事

雑誌

広告キャンペーン

主な写真集

  • 『PICTURES』 1988年
  • 『Men/Women』 1989年
  • 『Notorious』 1992年
  • 『Africa』 1994年
  • 『Kazu』 1995年
  • 『Work』 1996年
  • 『Herb Ritts』 1999年

ミュージックビデオ

ジャケット

出典

  1. ^ Zenowich, Desiree (2011年8月10日). “The Photograph That Kicked Herb Ritts’s Career into High Gere”. Getty. 2024年12月14日閲覧。
  2. ^ a b Herb Ritts Biography”. Bates College. 2024年12月14日閲覧。
  3. ^ Prominent photographer Herb Ritts dead of pneumonia”. Advocate (2002年12月27日). 2024年12月14日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーブ・リッツ」の関連用語

ハーブ・リッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーブ・リッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーブ・リッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS