ハーバート・ジョージ・ブルーマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 社会学者 > 社会学者 > ハーバート・ジョージ・ブルーマーの意味・解説 

ハーバート・ジョージ・ブルーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 22:46 UTC 版)

ハーバート・ジョージ・ブルーマー(Herbert George Blumer、1900年3月7日 - 1987年4月13日)は、アメリカを代表する社会学者社会心理学者。主として、集合行動論とシンボリック相互作用論の分野で功績を残す。ミズーリ州セントルイス生まれ。

経歴

その業績は大別して、1)集合行動論、2)シンボリック相互作用論、3)社会科学方法論の3分野に分けられる[1]。第46代アメリカ社会学会会長(1956年[2]ロバート・パークの集合行動論を体系化し、ジョージ・ハーバート・ミードの思想をもとにシンボリック相互作用論のパースペクティブを構築、プラグマティズム哲学を根底に据えた社会科学方法論(自然的探究法/感受概念論)を展開した。

ミズーリ大学でチャールズ・エルウッドのもと修士の学位を得た後(Theory of Social Revolutions)[3]、しばらくのあいだ同大で講師(instructor)を務める。その後シカゴ大学大学院に進学し、「シカゴ・カーディナル」でプロ・フットボール選手を務めつつ、ロバート・フェアリスのもと博士(社会学)の学位を取得する(Method in Social Psychology)。シカゴ大学には27年間奉職した。

1952年、新設のカリフォルニア大学バークレー校の社会学科(Sociology Department)に教授として赴任する。その後、ユナイテッド・ステーツ・スチール・コーポレーションの調停委員会の議長を務め、そこで労使関係のノウハウを習得したとされる。

1983年にアメリカ社会学会より、Award for a Career of Distinguished Scholarshipを授与される。1987年4月13日他界。

社会学のシカゴ学派 The Chicago School of Sociology」の第3世代に位置し、同期のE.C.ヒューズやL.ワース等とともに後進の指導に携わった。その弟子筋は一般に「第4世代」「第2次シカゴ学派」「ネオ・シカゴ学派」などと呼ばれ、そのなかには、タモツ・シブタニ、R.H.ターナー、A.L.ストラウス、H.S.ベッカー、E.ゴッフマン、M.ジャノヴィッツ等がいる。

日本では、船津衛がいち早く彼(及び彼ら)の理論と方法論に着目し、その紹介と検討を試みた。

日本語訳著書

日本語文献

  • 船津衛、1976年『シンボリック相互作用論』恒星社厚生閣(第2章第1節)。
  • 片桐雅隆編、1989年『意味と日常世界』世界思想社(第4章)。
  • 船津衛・宝月誠編、1995年『シンボリック相互作用論の世界』恒星社厚生閣(第4章、第8章)。
  • 船津衛、1999年『アメリカ社会学の展開』恒星社厚生閣(第9章、第10章、第11章)。
  • 桑原司、2000年『社会過程の社会学』関西学院大学出版会BooKPark。
  • 船津衛・安藤清志編、2002年『自我・自己の社会心理学』北樹出版第2章)。
  • 内田健、2003年「H・ブルーマーにおける『概念』の問題」日本社会学史学会『社会学史研究[5]』第25号。
  • 中野正大・宝月誠編、2003年『シカゴ学派の社会学』世界思想社(第10章第2節)。
  • 内田健、2004年「知の『広さ』/知の『深さ』」『新潟大学大学院現代社会文化研究科「現代の社会と文化の変容に関する超域的研究」プロジェクト』第2号。
  • 井上俊伊藤公雄編、2011年『自己・他者・関係〔社会学ベーシックス第1巻〕』世界思想社(第5章)。
  • Tsukasa Kuwabara and Ken'ichi Yamaguchi, 2013, An Introduction to the Sociological Perspective of Symbolic Interactionism, The Joint Journal of the National Universities in Kyushu, Education and Humanities, 1(1): 1-11.

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーバート・ジョージ・ブルーマー」の関連用語

ハーバート・ジョージ・ブルーマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーバート・ジョージ・ブルーマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーバート・ジョージ・ブルーマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS