ハマギギ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 08:18 UTC 版)
ハマギギ科 Ariidae には21属150種が記載される。本科のナマズ類は海産種がほとんどで、熱帯から温帯にかけての暖かい海に広く分布するとともに、淡水・汽水域に進出する種類も多数含まれる。口ヒゲは多くの場合3対、まれに2対。脂鰭をもち、尾鰭は二又に分かれる。頭部と背鰭の近くに骨板をもつ種類もいる。背鰭・胸鰭に棘をもつ。 本科はナマズ目の中では数少ない海産のグループである。底生生活を行う他の淡水産ナマズとは異なり、活発に泳ぎ回るタイプの魚が多い。繁殖形態にも特徴があり、ほとんどの種類は雄が卵を口の中で守るマウスブルーダーである。 ハマギギ属 Arius 他20属
※この「ハマギギ科」の解説は、「ナマズ目」の解説の一部です。
「ハマギギ科」を含む「ナマズ目」の記事については、「ナマズ目」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からハマギギ科を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ハマギギ科のページへのリンク