ハノイ・クアンチエウ線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハノイ・クアンチエウ線の意味・解説 

ハノイ・クアンチエウ線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 08:31 UTC 版)

ハノイ・クアンチエウ線
基本情報
 ベトナム
起点 ハノイ駅
終点 クアンチエウ駅
駅数 14駅(起終点駅含む)
開業 1902年
運営者 ベトナム鉄道
路線諸元
路線距離 75 km[1]
軌間 1,000 mm (メーターゲージ
1,435mm (標準軌
線路数 単線
電化方式 非電化
テンプレートを表示

ハノイ・クアンチエウ線(ハノイ・クアンチエウせん ベトナム語Đường sắt Hà Nội - Quan Triều / 塘鐵河內 - 觀朝?)は、ベトナム社会主義共和国の首都ハノイ市ドンダー区にあるハノイ駅タイグエン省タイグエン市クアンチエウ駅を結ぶベトナム鉄道の路線である。

概要

インドシナ戦争が終結して北ベトナムの経済回復期に当たる1962年に完成した。当初の軌間は1,000mmであったが、ベトナム戦争中の1965年に全面的に爆破された。その後北ベトナム政府の要請により中国が鉄道兵の派遣に応じたことから、改修の際に1,435mm(標準軌)と1,000mm(メーターゲージ)の三線軌条に改軌され、この工事は1967年に完成した。ハノイ駅〜イエンヴィエン駅間はハノイ・ドンダン線およびハノイ・ラオカイ線と線路を共用しており、クアンチエウ駅にてベトナム鉱産物・ 石炭総公社(Vinacomin)が所有するクアンチエウ・ヌイホン線(ベトナム語Đường sắt Quan Triều - Núi Hồng / 塘鐵觀朝 - 𡶀紅)と接続する。

石炭をはじめとした貨物輸送が主体の路線であり、旅客輸送はバスとの競合に敗れ年間約900億ドンの赤字である。

駅一覧

駅名 駅間キロ (km) 累計キロ (km) 接続路線 所在地
日本語 ベトナム語 漢字チュノム
ハノイ駅 Hà Nội 河內 0 0 南北線 ハノイ市 ドンダー区
ロンビエン駅 Long Biên 龍編 2 2   ホアンキエム区
ザーラム駅 Gia Lâm 嘉林 3 5 ハノイ・ハイフォン線 ロンビエン区
イエンヴィエン駅 Yên Viên 安園 6 11 ハノイ・ドンダン線 ザーラム県
コーロア駅 Cổ Loa 古螺 7 18   ドンアイン県
ドンアイン駅 Đông Anh 東英 3 21 ハノイ・ラオカイ線
ダーフック駅 Đa Phúc 多福 10 31   ソクソン県
チュンザー駅 Trung Giã 中野 9 40  
フォーイエン駅 Phổ Yên 普安 11 51   タイグエン省 フォーイエン市
ルオンソン駅 Lương Sơn 梁山 9 60   タイグエン市
ルーサー駅 Lưu Xá 劉舍 8 68 ケプ・ルーサー線
タイグエン駅 Thái Nguyên 太原 6 74  
クアンチエウ駅 Quán Triều 觀朝 1 75 クアンチエウ・ヌイホン線

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハノイ・クアンチエウ線」の関連用語

ハノイ・クアンチエウ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハノイ・クアンチエウ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハノイ・クアンチエウ線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS