ハナロカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハナロカードの意味・解説 

ハナロカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 06:29 UTC 版)

ハナロカード
各種表記
ハングル 하나로카드
漢字 -
発音 ハナロカドゥ
テンプレートを表示

ハナロカードハングル하나로카드)は、大韓民国釜山広域市広域鉄道機関を中心に、ソウル特別市仁川広域市京畿道慶尚南道梁山市などで使用可能な交通カードICカード乗車券)の名称である。2012年4月1日からハナロカード単体としての販売はされず、cashbee(キャッシュビー)と統合したカードが販売されていた。

概要

ハナロカードは、1997年9月7日に試験運用が開始された後、1998年2月3日から釜山広域市内のバス・都市鉄道で全面的に利用が開始され、同年8月20日にはマウルバスと都市高速道路で利用が可能になった。2012年4月1日からcashbeeと統合し、ハナロカード単体としての販売は廃止され、cashbee対応のカードが発行された。なお、cashbeeは2023年12月からEZL(イズル)に代わっている。

歴史

導入事業者・加盟店など

cashbeeに統合後は当該項目を参照。

関連項目

外部リンク

釜山ハナロカード株式会社 発行
ICカード乗車券

カテゴリ



このページでは「ウィキペディア」からハナロカードを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハナロカードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハナロカード を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハナロカード」の関連用語

ハナロカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハナロカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハナロカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS