ハナレウシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハナレウシの意味・解説 

ハナレウシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 02:46 UTC 版)

『ハナレウシ』は演出家キタムラトシヒロがプロデュースする舞台である。初演は2007年5月9日~13日にシアターサンモールで上演され、再演が2014年6月25日~29日に全労済ホール/スペース・ゼロにて上演された。

疾風迅雷。長州藩士、高杉晋作の熱き風雲録。Z団公演「BARAGA鬼ki」と並ぶ人気作品。

あらすじ

1853年にペリー率いる黒船が来航して以来、この国の意見は大きく二分された。幕府側が推す「開国論」と、長州藩を筆頭に推す「攘夷論」(外国人や文化を徹底的に排除する考え)である。――ここは幕府が建設中の英国公使館前。物々しい警備の目をかいくぐり息を潜めるのは、高杉晋作に率いられた久坂玄瑞伊藤俊輔井上聞多。かねての計画通り公使館を焼討ちにした4人は、それぞれ意気揚々と京都長州へと向かうのであった。動乱の時代【幕末】攘夷から開国そして倒幕へと奇抜な発想と大胆な行動で、押し寄せる幕府軍15万に立ち向かう長州藩高杉晋作の熱き風雲録。

主なスタッフ

2007年版(スタッフ)

  • 脚本・演出:キタムラトシヒロ

2014年版(スタッフ)

  • 脚本・演出:キタムラトシヒロ
  • 舞台監督:西廣奏
  • 美術:泉真
  • 音響:門田圭介
  • 照明:川口丞(キングビスケット)
  • 衣装:小野涼子
  • ヘアメイク:工藤聡美
  • 撮影:上野由日路

出演者

2007年版(キャスト)

2014年版(キャスト)

  • 殺陣衆 (たてしゅう)
    岩崎康幸、小林照平、立川政樹、岩堀功平、小曽根章央、齋藤洋平、千葉結允、隅田滉太郎、川尻拳四郎





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハナレウシ」の関連用語

ハナレウシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハナレウシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハナレウシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS