ハナヤナギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/20 00:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ハナヤナギ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Chondria armata (Kützing) Okamura, 1907 |
||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ハナヤナギ |
ハナヤナギ(学名: Chondria armata)は、フジマツモ科の紅藻の一種。種小名のarmataはラテン語で「武装した」の意。
日本では、ドウモイとしても知られており、鹿児島県徳之島では駆虫薬として用いられていた。活性成分はドウモイ酸である。
外部リンク
- ハナヤナギのページへのリンク