ハサムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハサムの意味・解説 

はさ・む【×剪む/×鋏む】

読み方:はさむ

[動マ五(四)《「挟む」と同語源》鋏(はさみ)で切る。「髪を—・む」

[可能] はさめる


はさ・む【挟む/挿む】

読み方:はさむ

【一】[動マ五(四)

物と物との間に差し入れる。「しおりを本に—・む」「パンハムを—・む」

物と物との間に入れて落ちないようにする。両側から物をしっかり押さえる。「箸(はし)で菓子を—・む」「ドアに指を—・む」

何かをしている途中に、別のものを入れる。さしはさむ。「休憩を—・む」

何かを間に置いて相対する。「テーブルを—・んで座る」

心にいだく。「疑いを—・む」「異心を—・む」

(「小耳にはさむ」の形で)聞くとはなしに聞く聞き込む。「噂を小耳に—・む」

→撮(つま)む[用法]

[可能] はさめる

【二】[動マ下二《「はざむ」とも》【一】に同じ。

左右殿上人、階(きざはし)を—・めて欄干候ひて」〈著聞集一九


ハサム

名前 Hassam

ハサム:

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 10:23 UTC 版)

宮廷女官キム尚宮」の記事における「ハサム:」の解説

物乞い親分

※この「ハサム:」の解説は、「宮廷女官キム尚宮」の解説の一部です。
「ハサム:」を含む「宮廷女官キム尚宮」の記事については、「宮廷女官キム尚宮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハサム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハサム」の関連用語

ハサムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハサムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮廷女官キム尚宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS