ハイタイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハイタイの意味・解説 

はい‐たい【×佩帯】

読み方:はいたい

[名](スル)身におびること。腰につけること。「サーベルを—する」


はい‐たい【廃退/廃×頽】

読み方:はいたい

[名](スル)

行われなくなったり、使われなくなったりしてすたれること。

此の—したる古城眺めて」〈木下尚江良人の自白

道義気風などが、すたれて衰えること。

徳義の—人情腐敗」〈一葉・うもれ木〉


はい‐たい【拝戴】

読み方:はいたい

[名](スル)物をいただくことをへりくだっていう語。謹んで頂戴すること。


はい‐たい【敗退】

読み方:はいたい

[名](スル)戦い試合負けてしりぞくこと。「第一次予選で—する」


はい‐たい【敗×頽】

読み方:はいたい

やぶれくずれること。


はい‐たい【×胚胎】

読み方:はいたい

[名](スル)

みごもること。はらむこと。

物事の起こる原因やきざしが生じること。「繁栄中に—する退廃


胚胎

読み方:ハイタイ(haitai

物事の起こる原因含みもつこと



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイタイ」の関連用語

ハイタイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイタイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS