トリパミド
分子式: | C16H20ClN3O3S |
その他の名称: | トリパミド、Tripamide、3-(Aminosulfonyl)-4-chloro-N-[(3aβ,7aβ)-4β,7β-methanooctahydro-2H-isoindol-2-yl]benzamide、E-614、TDS、ノルモナール、Normonal、4-Chloro-N-(1,3,3aβ,4,5,6,7,7aβ-octahydro-4β,7β-methano-2H-isoindol-2-yl)-3-sulfamoylbenzamide |
体系名: | 3-(アミノスルホニル)-4-クロロ-N-[[(3aα,7aα)-オクタヒドロ-4α,7α-メタノ-2H-イソインドール]-2-イル]ベンズアミド、4-クロロ-N-(1,3,3aβ,4,5,6,7,7aβ-オクタヒドロ-4β,7β-メタノ-2H-イソインドール-2-イル)-3-スルファモイルベンズアミド、3-(アミノスルホニル)-4-クロロ-N-[(3aβ,7aβ)-4β,7β-メタノオクタヒドロ-2H-イソインドール-2-イル]ベンズアミド |
トリパミド
(ノルモナール から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 00:58 UTC 版)
![]() |
|
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
|
|
臨床データ | |
Drugs.com | 国別販売名(英語) International Drug Names |
法的規制 |
|
投与経路 | 経口 |
識別 | |
CAS番号 |
73803-48-2 |
ATCコード | none |
PubChem | CID: 636401 |
ChemSpider | 4445396 |
UNII | G36A0E9CVT ![]() |
ChEMBL | CHEMBL2104484 |
化学的データ | |
化学式 | C16H20ClN3O3S |
分子量 | 369.86 |
|
|
|
トリパミド(tripamide)は、チアジド系利尿薬類似の高血圧治療薬。製品名は「ノルモナール」(エーザイ製造販売)。
特徴
- ヒドロクロロチアジドと比べ、カリウム排泄が少なく[1]、血糖への影響が少ない[2]
効能・効果
- 本態性高血圧症
用法・用量
- 1回15mgを1日1~2回(朝食後又は朝・昼食後)経口投与。年齢・症状により適宜増減する。
副作用
合成

Diels-Alderにより cyclopentadiene および マレイミド (1)を還元する。す。 産物(2)の ニトロソピペラ グループ 3のうちヒドラジン(4)を還元する。経路5 を通じてトリパミド(6)とする。
参考文献
- ^ Bope ET, et al. Multicenter private practice comparison of tripamide and hydrochlorothiazide in the treatment of hypertension. Fam Pract Res J. 1988 Summer;7(4):197-204.
- ^ Conrad KA, et al. Clin Effect of tripamide on glucose tolerance in patients with hypertension. Pharmacol Ther. 1986 Oct;40(4):476-9.
- ^ アメリカ合衆国特許第 3,787,440号
- ノルモナールのページへのリンク