ノルウェー語訳聖書の時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 19:09 UTC 版)
「ノルウェー語訳聖書」の記事における「ノルウェー語訳聖書の時代」の解説
19世紀前半にノルウェー語としての自覚が高まった際に、東部の首都オスロを中心としてデンマーク語に近い「ブークモール」(「書き言葉」の意味、正式名:リクスモール=国の言葉の意味)と、西部・北部中心のノルウェー語のもともとの伝統を生かした「ニーノシュク」(「新ノルウェー語」の意味、別名:ランスモール=田舎の言葉の意味)が生まれた。 ノルウェー語聖書の最初は、1873年に行われた「外典」の試験印刷であった。外典はルター聖書以来無視されてきたものである。1891年には旧約聖書が正式に外典付きでは発行されている。
※この「ノルウェー語訳聖書の時代」の解説は、「ノルウェー語訳聖書」の解説の一部です。
「ノルウェー語訳聖書の時代」を含む「ノルウェー語訳聖書」の記事については、「ノルウェー語訳聖書」の概要を参照ください。
- ノルウェー語訳聖書の時代のページへのリンク