ノゼアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > ノゼアンの意味・解説 

ノゼアン(Nosean)

ノゼアン ノゼアン
Tre Croci,Vetralla,Vico Lake,Viterbo Province,Latium,Italy
Na8Al6Si6O24(SO4).H2O 画像の幅約2.2mm、1.7cm

写真中央に写る透明結晶がノゼアンです。
玻璃長石岩の空隙淡い緑色結晶観察できます

ノゼアン(Nosean)

ノゼアン ノゼアン
Schellkopf Mt.,Brenk,Niederzissen,Eifel Mts,Rhineland-Palatinate,Germany
Na8Al6Si6O24(SO4).H2O 画像の幅約1.3cm、標本の幅約3.6cm

ノゼアン響岩中の黒色をした結晶がノゼアンです。
黝方石(ゆうほうせき)とも呼ばれる鉱物です。

黝方石

(ノゼアン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 00:06 UTC 版)

黝方石 Nosean
ドイツのアイフェル地方オクテンドゥング英語版産の黝方石晶群
分類 方ソーダ石グループ- (準長石)
シュツルンツ分類 9.FB.10
化学式 Na8Al6Si6O24(SO4)
結晶系 立方晶系
対称 P43m
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

黝方石(ゆうほうせき)、ノゼアン(nosean)、ノーズライト(noselite)とは、ラピスラズリの主成分の一つである鉱物である。準長石の一つ。化学式はNa8Al6Si6O24(SO4) H2O。立方晶系。結晶は白、灰色、青色、緑色、褐色である。モース硬度は5.5から6で、比重は2.3から2.4。蛍光が見られる。SiO₂含有量の低い火成岩に含まれる。藍方石と固溶体を形成する。それにはカルシウムが含まれることもある。

1815年、ドイツラインラントに最初に記述された。英名Noseanはラーハ湖英語版地域の自然を研究したドイツの鉱物学カール・ヴィルヘルム・ノーゼドイツ語版 (1753 - 1835) にちなんで名付けられた。和名はあおぐろい方形結晶をなす石の意。希少な鉱物ではあるが、アメリカ合衆国ユタ州ラサル山地英語版と海洋島(例えばタヒチ)のような多様な場所に発見されるので広範囲に及んでいる。

参考文献




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノゼアン」の関連用語

ノゼアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノゼアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黝方石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS