ネリマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ネリマの意味・解説 

ねりま【練馬】


練馬

読み方:ネリマ(nerima)

所在 東京都練馬区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

練馬

読み方:ネリマ(nerima)

所在 東京都(西武鉄道西武有楽町線ほか)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ネリマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/04 04:56 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ネリマ
Нельма
—    —
ネリマ
ネリマの位置
座標: 北緯47度39分29秒 東経139度10分47秒 / 北緯47.65806度 東経139.17972度 / 47.65806; 139.17972
ロシア
連邦管区 極東連邦管区
地方 ハバロフスク地方
地区 ソヴェツコ=ガヴァンスキー地区
標高 29m (95ft)
人口 (2012年(平成24年)現在[1])
 - 計 7人
等時帯 ウラジオストク時間 (UTC+10)
郵便番号 682841
市外局番 +7-42138
ナンバープレート 27
OKATO 08 418 000 003
ОКТМО 08 418 000 003

ネリマロシア語: Нельма)は、ロシア連邦極東連邦管区ハバロフスク地方ソヴェツコ=ガヴァンスキー地区ロシア語版英語版 にある

地理

間宮海峡の沿岸、ネリマ川の河口部に位置し、地域の中心都市であるソヴィエツカヤ・ガヴァニから南西に180kmのところにある。

歴史

1932年から1975年まで、ネリマは都市型集落であった。

人口

ネリマの人口の推移
(出典: Демоскоп Weeklyほか)
1959 1970 2010 2011 2012
人口 1,776[2] 747[3] 8[4] 8[5] 7[1]

脚注

  1. ^ a b Оценка численности населения по муниципальным образованиям” (ロシア語). 2015年8月20日閲覧。
  2. ^ Всесоюзная перепись населения 1959 года. Численность городского населения РСФСР, её территориальных единиц, городских поселений и городских районов по полу” (ロシア語). 2015年8月20日閲覧。
  3. ^ Всесоюзная перепись населения 1970 года Численность городского населения РСФСР, её территориальных единиц, городских поселений и городских районов по полу” (ロシア語). 2015年8月20日閲覧。
  4. ^ Всероссийская перепись населения 2010 года. 13. Численность населения городских округов, муниципальных районов, городских и сельских поселений, городских населённых пунктов, сельских населённых пунктов” (ロシア語). 2015年8月20日閲覧。
  5. ^ Оценка численности постоянного населения Хабаровского края на начало 2011 года по муниципальным образованиям” (ロシア語). 2015年8月20日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネリマ」の関連用語

ネリマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネリマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネリマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS