ニュートラル‐ゾーン【neutral zone】
ニュートラルゾーン (neutral zone)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:06 UTC 版)
「アメリカンフットボールの用語集」の記事における「ニュートラルゾーン (neutral zone)」の解説
上記スクリメージラインは、厳密にいうと2本存在する(ボールの両端を通る平行な2本の線)。この2本の線、つまり攻撃側のLOSと守備側のLOS、および両サイドラインに囲まれた、ボール1個分の幅の細長いエリアをニュートラルゾーンという。スナップされるまでこのエリアには攻撃・守備のどちらの選手も立ち入る事はできず(スナップを行う選手がボールを持つために手を入れる事は認められる)、オフサイド、エンクローチメント等の反則を判断する基準となる。
※この「ニュートラルゾーン (neutral zone)」の解説は、「アメリカンフットボールの用語集」の解説の一部です。
「ニュートラルゾーン (neutral zone)」を含む「アメリカンフットボールの用語集」の記事については、「アメリカンフットボールの用語集」の概要を参照ください。
- ニュートラルゾーンのページへのリンク