ニュートラルゾーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ニュートラルゾーンの意味・解説 

ニュートラル‐ゾーン【neutral zone】

読み方:にゅーとらるぞーん

アメリカンフットボールで、守備側攻撃側スクリメージライン間の地域ボール長軸の幅11インチ(約29センチ)。

アイスホッケーのリンクの中央区域。


ニュートラルゾーン (neutral zone)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:06 UTC 版)

アメリカンフットボールの用語集」の記事における「ニュートラルゾーン (neutral zone)」の解説

上記スクリメージラインは、厳密にいうと2本存在するボール両端を通る平行な2本の線)。この2本の線、つまり攻撃側LOS守備側LOS、および両サイドライン囲まれた、ボール1個分の幅の細長いエリアをニュートラルゾーンという。スナップされるまでこのエリアには攻撃守備のどちらの選手立ち入る事はできず(スナップを行う選手ボールを持つために手を入れる事は認められる)、オフサイドエンクローチメント等の反則判断する基準となる。

※この「ニュートラルゾーン (neutral zone)」の解説は、「アメリカンフットボールの用語集」の解説の一部です。
「ニュートラルゾーン (neutral zone)」を含む「アメリカンフットボールの用語集」の記事については、「アメリカンフットボールの用語集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニュートラルゾーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュートラルゾーン」の関連用語

ニュートラルゾーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュートラルゾーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカンフットボールの用語集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS