ニトレンジピンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > ニトレンジピンの意味・解説 

ニトレンジピン

分子式C18H20N2O6
その他の名称ニトレンジピン、Nitrendipine、1,4-Dihydro-2,6-dimethyl-4-(3-nitrophenyl)-3,5-pyridinedicarboxylic acid 5-ethyl 3-methyl ester、バイロテンシン、Bylotensin、4-(3-Nitrophenyl)-2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid 3-ethyl 5-methyl ester、BAY-e-5009、バイオテンシン、Bayotensin、バイプレス、Baypress、ニドレル、Nidrel、4-(3-Nitrophenyl)-2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid 3-methyl 5-ethyl ester、エカテリシン、Ecatelisin、エレナール、Ellenal、コバテンシン、Cobatensin、シェトラゾーナ、Shetlazorna、ダウンテンシン、Downtensine、ドスペロピン、Dosperopin、ニトテロシン、Nitotelocin、ニトプレス、Nitopress、ニトレジック、Nitrezic、ニトレナール、Nitrenal、ニルジピン、Nilzipin、バイニロード、Bayniroad、バロジピン、Balodipine、バロテイン、Balotein、ヒシロミン、Hishiromin
体系名:2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-エチル5-メチル、1,4-ジヒドロ-4-(3-ニトロフェニル)-2,6-ジメチルピリジン-3,5-ジカルボン酸3-エチル5-メチル、2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-エチル、1,4-ジヒドロ-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)ピリジン-3,5-ジカルボン酸3-エチル5-メチル、1,4-ジヒドロ-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)ピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-エチル、2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロ-3,5-ピリジンジカルボン酸3-メチル5-エチル、1,4-ジヒドロ-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-3,5-ピリジンジカルボン酸5-エチル3-メチル、4-(3-ニトロフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-エチル5-メチル、4-(3-ニトロフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-エチル


ニトレンジピン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 05:45 UTC 版)

ニトレンジピン
IUPAC命名法による物質名
薬物動態データ
排泄 尿中
識別
CAS番号
39562-70-4
ATCコード C08CA08 (WHO)
PubChem CID: 4507
KEGG D00629
化学的データ
化学式 C18H20N2O6
分子量 360.361 g/mol
テンプレートを表示

ニトレジンピン(: nitrendipine)とはピリジン環を持つカルシウムチャネル拮抗薬

効能

降圧作用・抗狭心症作用を持ち、高血圧症や狭心症の治療に用いられる。臨床試験では、本態性高血圧症781例中637例(81.6%)、狭心症118例中87例(73.7%)に有効であった[1]

副作用

顔面紅潮、頭痛動悸めまいなどが起こることがある。まれに過度の血圧低下による意識消失肝機能障害を生じる場合がある。動物実験で催奇性や胎児死亡の報告があるため、妊婦または妊娠している可能性のある患者には投与できない。使用例がないことから、小児に対する安全性は確立されていない[1]

販売名

先発品はバイエル(日本では田辺三菱製薬より発売)の「バイロテンシン」。ジェネリック品では「ニトレナール」、「バロテイン」、「エカテリシン」などの名称で販売されている[2]

立体化学

ニトレンジピンは立体中心を含み、2つのエナンチオマー、特に2つの[アトロプ異性体]からなる。 これは、ラセミ、すなわち、( R ) - と (S) - の1:1混合物である[3]

ニモジピンのエナンチオマー

CAS-Nummer: 80890-07-9

CAS-Nummer: 80873-62-7

脚注

  1. ^ a b バイロテンシン錠添付文書(田辺三菱製薬)
  2. ^ ジェネリック医薬品データベース
  3. ^ Rote Liste Service GmbH (Hrsg.): Rote Liste 2017 – Arzneimittelverzeichnis für Deutschland (einschließlich EU-Zulassungen und bestimmter Medizinprodukte). Rote Liste Service GmbH, Frankfurt/Main, 2017, Aufl. 57, ISBN 978-3-946057-10-9, S. 204.



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニトレンジピン」の関連用語

ニトレンジピンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニトレンジピンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニトレンジピン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS