ニットーパックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニットーパックの意味・解説 

ニットーパック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 04:25 UTC 版)

ニットーパック株式会社
Nittopack Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
103-0002
東京都中央区日本橋馬喰町1-7-19
設立 1934年5月
業種 その他製品
法人番号 7010001053816
事業内容 軟包装材料の企画、製造及び販売
代表者 代表取締役 五味敦史
資本金 5,850万円
外部リンク https://www.nittopack.co.jp/
テンプレートを表示

ニットーパック株式会社(英文名称Nittopack Co., Ltd.)は、東京都中央区日本橋馬喰町に本社を置く日本の軟包装材料メーカーである。

概要

1934年に五味正尾が創業。創業期には、紙袋にロウを塗った袋を加工したり、セロハンを販売したりしていた。過去には、築地に店舗を置き築地市場向けに袋を販売しており、また、衣料品向けの袋も多く取り扱っていた。現在では、食品向け包装が中心となっている。

沿革

  • 1934年5月 - 東京に五味セロファン店として創業。
  • 1947年4月 - 株式会社東京紙業社に組織変更。
  • 1957年5月 - 会社名を日東セロファン株式会社に変更。
  • 1963年7月 - 埼玉県所沢市に所沢工場竣工。
  • 1971年7月 - 埼玉県戸田市に戸田工場竣工。深川工場内に配送センターを設置
  • 1983年8月 - 埼玉県越谷市に越谷工場竣工。
  • 1988年7月 - 茨城県猿島郡五霞町に茨城工場竣工。
  • 1995年9月 - 埼玉県越谷市に物流センター竣工。深川工場内の配送センターを移管。
  • 1996年5月 - 会社名をニットーパック株式会社に変更。
  • 1999年9月 - ISO9002取得。
  • 2006年5月 - 株式会社細川洋行と業務提携。
  • 2006年10月 - ワイドオープンカットが日本パッケージングコンテスト(食品包装部門)入賞。
  • 2009年11月 - ISO9001:2008に更新。
  • 2014年5月 - 茨城県猿島郡五霞町に茨城第二工場竣工。
  • 2017年4月 - FSSC22000認証登録(茨城工場)。
  • 2018年5月 - 茨城県猿島郡五霞町に五霞物流センターを設置。
  • 2019年3月 - 茨城第一工場にデジタル印刷部門を設置。
  • 2020年5月 - PT. Lumina Packaging (Indonesia)と業務提携。インドネシアに PT. Nitto Lumi Pack Indonesia を設立。

事業所

  • 本社、店舗 - 東京都中央区
  • 茨城工場 - 茨城県猿島郡五霞町
  • 越谷工場 - 埼玉県越谷市
  • 五霞物流センター - 茨城県猿島郡五霞町
  • 埼玉物流センター - 埼玉県越谷市
  • PT. Nitto Lumi Pack Indonesia - インドネシア(ジャカルタ)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニットーパック」の関連用語

ニットーパックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニットーパックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニットーパック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS