ニコライ・ヤロシェンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコライ・ヤロシェンコの意味・解説 

ニコライ・ヤロシェンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 23:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ニコライ・ヤロシェンコ

ニコライ・アレクサンドロヴィチ・ヤロシェンコロシア語:Николай Александрович Ярошенко; ラテン文字転写の例:Nikolai Alexandrovich Yaroshenko1846年12月13日ポルタヴァ - 1898年7月7日)はウクライナロシア画家

略歴

どこでも元気 1888年
雲に隠れるエルブルス山 1894年

陸軍将校の息子に生まれたため、軍人の道を選ぶが、1866年から1867年までイワン・クラムスコイの絵画教室に美術を学び、その後は1874年までペテルブルク帝国美術アカデミーに在籍。1876年より移動派の主要メンバーとしてその一翼を担う。1892年少将の地位を退役してペテルブルクに暮らすが、その後はキスロヴォツクに過ごした。さらにロシア国内やヨーロッパ中近東極東を訪れている。キスロヴォツクにて他界。

作風と主要作品

ヤロシェンコは、19世紀の最後の20年間に、ロシアの美術界における写実主義の指導的な代表者となった。何よりもまず肖像画の作家であったが、風俗画デッサンも遺している。画風は後期印象派に含めることができる。

脚注

  1. ^ 早川萌 (2015年3月31日). “イリヤ・レーピン《イクスクルの肖像》再評価への試論 : 帝政末期ロシアの貴婦人と画家の交流”. 東京大学比較文学・文化研究会. 2020年5月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・ヤロシェンコ」の関連用語

ニコライ・ヤロシェンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・ヤロシェンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・ヤロシェンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS