ナマルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ナマルの意味・解説 

なま・る【×訛る】

読み方:なまる

[動ラ五(四)ある地方特有の発音をする。標準語共通語とは異なった発音をする。

[補説] 多く方言にいうが、「『けったい』は『きたい(希体)』のなまった形である」というふうにも使う。


なま・る【鈍る】

読み方:なまる

[動ラ五(四)

刃物切れ味悪くなる。「包丁が—・る」

鋭さ失われる勢い弱まる。にぶる。「からだが—・る」

技量働きの冴(さ)えがなくなる。にぶる。「腕が—・る」


なま・る【隠る】

読み方:なまる

[動ラ四]《「なばる」の音変化隠れる。

難波小江(をえ)に廬(いほ)作り—・りて居る葦(あしがに)を」〈万・三八八六〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナマル」の関連用語

ナマルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナマルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS