ナガボノウルシ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 23:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ナガボノウルシ属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナガボノウルシ
|
||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Sphenoclea Gaertn. |
ナガボノウルシ属(ナガボノウルシぞく、Sphenoclea)はナス目に属する被子植物の属の一つ。ナガボノウルシ科 Sphenocleaceae は単型である。
クロンキスト体系・新エングラー体系では、ナガボノウルシ科はキキョウ目に含められていた。
分類
- Sphenoclea dalzielii N.E.Br. - アフリカのみに分布[3]。
- Sphenoclea zeylanica Gaertn. ナガボノウルシ - 繁殖力が強くアレロパシー作用を持つため、世界の熱帯で水田雑草化し、最近では九州の一部にも侵入している。アレロケミカルの一部は、ジチオラン骨格を持つスルホキシドであると特定されている[4]。
脚注
- ^ “ナガボノウルシ - 日本新薬”. 2014年12月19日閲覧。
- ^ “Sphenoclea in PlantList”. 2014年12月19日閲覧。
- ^ Diop, F.N. (2010年). "Sphenoclea dalzielii". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2014.3. International Union for Conservation of Nature.
- ^ “ナガボノウルシ(Sphenoclea zeylanica)に含まれる新規植物生長阻害物質”. 2014年12月19日閲覧。
- ナガボノウルシ属のページへのリンク