ナガホリコーポレイションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナガホリコーポレイションの意味・解説 

ナガホリコーポレイション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 09:56 UTC 版)

ナガホリコーポレイションはかつて存在した日本工業製品メーカーである。

概要

株式会社ナガホリコーポレイションは、長堀車両株式会社として1917年に創業した。

創業当時は飛行機用のタラップ製造メーカーであったが、その後、東京オリンピックを期にホテル向けワゴンの国内トップメーカーへと成長を遂げ、主に一流ホテル向けの特注サービスワゴンを手掛けた。

以後、ロマンスカーの車内販売用ワゴン、トヨタ迎賓館のケーキワゴン、レッドアロー皇太子様用ワゴン、帝国ホテルレインボールーム、ローストビーフワゴンなどの実績を残した。1992年1月1日に、グループ会社の長堀車両製造とナガホリ産業を合併し、ナガホリコーポレーションとした[1]。しかしバブル崩壊とともに倒産した。 

自社で、金属加工や日本でトップクラスの木工メーカー、そしてあらゆる素材加工を手掛ける協力会社を抱え、当時、日本に二人しかいないとされた、ほぞ組職人を抱えていた。さらに伝統工芸職人とも協業して、電気・ガス製品などとの組み合わせも可能とした、何でも創れる優れたメーカーであった。

現在、元社員が設立したエターナルがこの技術を継承している。

脚注

  1. ^ 日刊工業新聞』1992年1月27日付30面。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ナガホリコーポレイションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナガホリコーポレイションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナガホリコーポレイション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS