ドリームキャッチャー_(装飾品)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドリームキャッチャー_(装飾品)の意味・解説 

ドリームキャッチャー (装飾品)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 00:46 UTC 版)

ロイヤルオンタリオ博物館収蔵のドリームキャッチャー

ドリームキャッチャー: Dreamcatcher)とは、北アメリカ大陸北部の少数民族オジブワの伝統的な魔除け装飾品

の枝を曲げた輪に糸を張って蜘蛛の巣に見立て、悪夢を捕らえ防いでくれるよう願った。オジブウェー語ローマ字ではasabikeshiinhと記され、クモまたはクモの巣を意味する。

1960年代から1970年代のパン・インディアン運動により、他の少数民族へ広まったとみられ、先住民族、ファースト・ネーションの文化的アイデンティティーを象徴すると見なされもした。もっとも、現在市場に流通しているアクセサリー商品に対しては、その限りでない模様。

概要

現在のアメリカカナダ国境付近、五大湖周辺で漁労生活を送っていた彼らは、円または涙形の枠でイラクサの繊維を撚り合わせ、漁に用いていた。ドリームキャッチャーはこの作業の中から生まれたと考えられ、子供たちの寝床の上に下げて悪霊悪夢から守ってくれる、魔除けのお守りとなった。

テリ・J・アンドリューズ(Terri J. Andrews)によると、悪夢は網目に引っかかったまま夜明けと共に消え去り、良い夢だけが網目から羽を伝わって降りてきて眠っている人のもとに入るとされる[1]。また、良い夢は網目の中央にある穴を通って眠っている人に運ばれてくるが、悪夢は網目に引っかかったまま夜明けと共に消え去るとも言う[1]

その後、ニューエイジ運動などを通じて日本をはじめ世界的に知られ、アクセサリーとして販売されるようになった。しかしこのことは、最も伝統的なインディアンやその支援者からすると、好ましくない文化流用だと見なされている。

脚注

  1. ^ a b Terri J. Andrews, "Living by the Dream", World & I, Nov. 1998, p. 204

参考文献

  • Jenkins, Philip (September 2004). Dream Catchers: How Mainstream America Discovered Native Spirituality. New York: Oxford University Press.

関連項目

外部リンク


「ドリームキャッチャー (装飾品)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドリームキャッチャー_(装飾品)」の関連用語

ドリームキャッチャー_(装飾品)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドリームキャッチャー_(装飾品)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドリームキャッチャー (装飾品) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS