ドナウ‐ベンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ドナウ‐ベンドの意味・解説 

ドナウ‐ベンド【Danube bend/Dunakanyar】


ドナウ大曲

(ドナウ‐ベンド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/28 15:04 UTC 版)

ドナウ大曲(ドゥナカニャル)(赤色部分)はハンガリーの一地方である。

ドナウ大曲(ドナウおおまがり)、ドゥナカニャルハンガリー語: Dunakanyar [ˈdunɒkɒɲɒr]、ドイツ語: Donauknie [ˈdoːnaukniː]、スロバキア語: ohyb Dunajaルーマニア語: Cotul Dunăriiフランス語: Coude du Danubeフィンランド語: Tonavan mutkassaポーランド語: Zakole Dunaju英語: Danube Bend)。日本ではドナウベンドとして紹介されている例が多いが、これはドイツ語のドナウに英語のベンドを付けた造語で、日本の観光業者の造語と思われる。さらにドナウベントという表記も見られるが、いずれにせよ、ハンガリーの地名に英語名を用いるのは本来おかしいので、ハンガリー語名のドゥナカニャルかドナウ大曲[1]という訳語を用いるのが望ましい。ハンガリー語の Duna [ˈdunɒ](ドゥナ)はドナウ川の意で、kanyar [ˈkɒɲɒr](カニャル)は「曲がり角」「カーブ」の意である。

概要

ドナウ大曲はドナウ川のハンガリー領内、エステルゴム市からブダペスト市に至る区域。この区間ではドナウ川はベルジェニュ山地 (Börzsöny) とヴィシェグラード山地 (Visegrádi-hegység) の間を流れており、ウィーンの方から東西に流れてきていたドナウ川がここで南北に方向を変えブダペストに向かう。ハンガリーにおいては最も風光明媚な観光地である。現在、ドナウ大曲は世界文化遺産に登録申請中である。

1991年2月15日にはドナウ大曲の中心都市のヴィシェグラード市でチェコスロヴァキアハンガリーポーランドの3か国が友好と協力を進めることを目的として、首脳会議を開き、ヴィシェグラード・グループが結成された。(現在はチェコスロヴァキアが分離したため、加盟国は4か国となっており、V4とも呼ばれる。)

ドナウ大曲(ドゥナカニャル)。ヴィシェグラード市の城山(ヴァールヘジ) (Várhegy [ˈvɑ̈ːrheɟ]) より上流を臨む。向かって右側はナジマロシュ市。ここの上流にエステルゴム市が、下流にブダペスト市がある。

位置

上の定義は狭義のドナウ大曲である。広義のドナウ大曲はドナウ川が大きく曲がっている部分の弧により挟まれたドナウ川の右岸(西岸)と川の北側にそびえるベルジェニュ山地 のペシュト県側の部分、ドナウの湾曲部に挟まれたピリシュ山地(Pilis)、ヴィシェグラード山地とその河岸地域をも含む。

自然条件

ドナウ川によって貫通された渓谷らしく、変化に富んだ山地に囲まれている。手入れの行き届いた森林公園や野生動物保護区、避暑地としての河岸のリゾート施設、大小様々の島々があり、水上スポーツや冬のスポーツにも適している地域である。

ドボゴー岳 (Dobogó-kő) よりドナウ大曲を臨む

座標: 北緯47度47分57秒 東経19度05分30秒 / 北緯47.79917度 東経19.09167度 / 47.79917; 19.09167

脚注

  1. ^ ハンガリー語学者の深谷志寿とハンガリー歴史学者の田代文雄の考案。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドナウ‐ベンド」の関連用語

1
Visegrad デジタル大辞泉
36% |||||



ドナウ‐ベンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドナウ‐ベンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドナウ大曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS