ドップラー効果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > ドップラー効果の意味・解説 

【ドップラー効果】(どっぷらーこうか)

音波電波などの波の発生源観測者との相対的な速度によって、波の周波数異なって観測される現象
サイレン鳴らした緊急車両近づく時には高い音(高周波)で、遠ざかる時には低い音(低周波)で聞こえる例が有名。

移動中の航空機発信するレーダー波も、接近する物体発信すると高い周波数で、遠ざかる物体発信すると低い周波数返ってくる。
これによって対象の距離を測るのがドップラーレーダーである。





ドップラー効果と同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」からドップラー効果を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からドップラー効果を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からドップラー効果 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドップラー効果」の関連用語

1
ドップラー デジタル大辞泉
100% |||||


3
視線速度 デジタル大辞泉
98% |||||



6
横ドップラー効果 デジタル大辞泉
94% |||||


8
エポニム デジタル大辞泉
78% |||||

9
ドップラー偏移 デジタル大辞泉
78% |||||


ドップラー効果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドップラー効果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS