ドゥッラーニー部族連合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドゥッラーニー部族連合の意味・解説 

ドゥッラーニー部族連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 20:27 UTC 版)

アフガニスタン統治者としてのアフマド・シャーの戴冠式

ドゥッラーニー部族連合(ドゥッラーニーぶぞくれんごう、英語: Durrani)とは、パシュトゥーン人の部族連合の1つである。かつてはアブダーリー族と呼ばれていた。

概要

ドゥッラーニー部族連合はパシュトゥーン人の二大部族連合の1つである。ドゥッラーニー部族連合はアフガニスタンカンダハール州を中心とするアフガニスタン南西部の部族で構成されている[1]18世紀サドーザイ朝を作ったポーパルザイ族のサドーザイ氏族や、20世紀まで続いたバーラクザイ朝を作ったバーラクザイ族が有名である[1]

歴史

サドーザイ朝成立まで

16世紀にパシュトゥーン人はスレイマン山脈からヘラートやカンダハールなどの幹線地域に進出した。17世紀、ドゥッラーニー部族連合の前身であるアブダーリー族ヘラートに居て、サファヴィー朝の下で街道警備を行っていた。部族長の一人であるサドーはアッバース1世から部族連合の長に任命され、サドーザイ氏族の始祖となった。この頃カンダハールのギルザイ族もサファヴィー朝に従っていたが、宗教上の理由で反旗を翻し、1709年にホータキー朝を作った。

ホータキー朝とサファヴィー朝の争いは1729年まで続き、サファヴィー朝のナーディル・シャーがホータキー朝を倒した。1732年、ナーディル・シャーは戦争中に自立していたアブダーリー族に対しても戦端を開き、ヘラートを占領した。アブダーリー族は西へ追放され、ナーディル・シャーの部下になった。1736年、ナーディル・シャーはサファヴィー朝を簒奪してアフシャール朝を作り、広大な地域を征服した。

しかし1747年に暗殺され、同年サドーザイ氏族のアフマド・ハーン・アブダーリーことアフマド・シャー・ドゥッラーニーが自立して、サドーザイ朝を興した[2]

部族

カンダハール

カンダハールを中心に、ズィーラクの末裔とパンジパーオの末裔が居る[1]

ズィーラク(英語: Zirak)の末裔は以下の部族である。

サドーザイ朝を興したサドーザイ氏族などが居る。アフガニスタン大統領のハーミド・カルザイなど。
バーラクザイ朝を興した部族。アフガニスタン元国王のザーヒル・シャーなど。
カンダハール州の警察長官のアブドゥル・ラジク・アチャークザイなど。

パンジパーオ(英語: Panjpai)の末裔は以下の部族である。

パキスタン

カンダハールの東からパキスタン東部に居る縁戚の部族である[1]

  • スピーン・タリーン族[1]
  • トール・タリーン族[1]

スライマン山脈周辺にも以下の部族が居る[1]

  • シェーラーニー族[1]

こちらも関連

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o ヴィレム・フォーヘルサング『アフガニスタンの歴史と文化』明石書店、2005年、51-54頁。ISBN 978-4750320700 
  2. ^ 「アフガニスタンの歴史と文化」P339-350

関連項目


ドゥッラーニー部族連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 17:08 UTC 版)

パシュトゥーン人」の記事における「ドゥッラーニー部族連合」の解説

バーラクザイ部族をはじめ、アチャークザイ族(英語版)やアリーゴザイ族(英語版)、ポーパルザイ族(英語版)などの部族があり、その下に サドーザイ族(英語版)などの氏族がある。またムハマドザイ族(英語版のような縁戚も居る。

※この「ドゥッラーニー部族連合」の解説は、「パシュトゥーン人」の解説の一部です。
「ドゥッラーニー部族連合」を含む「パシュトゥーン人」の記事については、「パシュトゥーン人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドゥッラーニー部族連合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥッラーニー部族連合」の関連用語

ドゥッラーニー部族連合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥッラーニー部族連合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥッラーニー部族連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパシュトゥーン人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS