ドゥッラーニー部族連合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 20:27 UTC 版)

ドゥッラーニー部族連合(ドゥッラーニーぶぞくれんごう、英語: Durrani)とは、パシュトゥーン人の部族連合の1つである。かつてはアブダーリー族と呼ばれていた。
概要
ドゥッラーニー部族連合はパシュトゥーン人の二大部族連合の1つである。ドゥッラーニー部族連合はアフガニスタンのカンダハール州を中心とするアフガニスタン南西部の部族で構成されている[1]。18世紀にサドーザイ朝を作ったポーパルザイ族のサドーザイ氏族や、20世紀まで続いたバーラクザイ朝を作ったバーラクザイ族が有名である[1]。
歴史
サドーザイ朝成立まで
16世紀にパシュトゥーン人はスレイマン山脈からヘラートやカンダハールなどの幹線地域に進出した。17世紀、ドゥッラーニー部族連合の前身であるアブダーリー族はヘラートに居て、サファヴィー朝の下で街道警備を行っていた。部族長の一人であるサドーはアッバース1世から部族連合の長に任命され、サドーザイ氏族の始祖となった。この頃カンダハールのギルザイ族もサファヴィー朝に従っていたが、宗教上の理由で反旗を翻し、1709年にホータキー朝を作った。
ホータキー朝とサファヴィー朝の争いは1729年まで続き、サファヴィー朝のナーディル・シャーがホータキー朝を倒した。1732年、ナーディル・シャーは戦争中に自立していたアブダーリー族に対しても戦端を開き、ヘラートを占領した。アブダーリー族は西へ追放され、ナーディル・シャーの部下になった。1736年、ナーディル・シャーはサファヴィー朝を簒奪してアフシャール朝を作り、広大な地域を征服した。
しかし1747年に暗殺され、同年サドーザイ氏族のアフマド・ハーン・アブダーリーことアフマド・シャー・ドゥッラーニーが自立して、サドーザイ朝を興した[2]。
部族
カンダハール
カンダハールを中心に、ズィーラクの末裔とパンジパーオの末裔が居る[1]。
ズィーラク(英語: Zirak)の末裔は以下の部族である。
- カンダハール州の警察長官のアブドゥル・ラジク・アチャークザイなど。
パンジパーオ(英語: Panjpai)の末裔は以下の部族である。
パキスタン
カンダハールの東からパキスタン東部に居る縁戚の部族である[1]。
スライマン山脈周辺にも以下の部族が居る[1]。
- シェーラーニー族[1]
こちらも関連
脚注
関連項目
ドゥッラーニー部族連合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 17:08 UTC 版)
「パシュトゥーン人」の記事における「ドゥッラーニー部族連合」の解説
バーラクザイ部族をはじめ、アチャークザイ族(英語版)やアリーゴザイ族(英語版)、ポーパルザイ族(英語版)などの部族があり、その下に サドーザイ族(英語版)などの氏族がある。またムハマドザイ族(英語版)のような縁戚も居る。
※この「ドゥッラーニー部族連合」の解説は、「パシュトゥーン人」の解説の一部です。
「ドゥッラーニー部族連合」を含む「パシュトゥーン人」の記事については、「パシュトゥーン人」の概要を参照ください。
- ドゥッラーニー部族連合のページへのリンク