トランジスタラジオ(子門'z)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トランジスタラジオ(子門'z)の意味・解説 

トランジスタラジオ (子門'z)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/25 03:12 UTC 版)

トランジスタラジオ
子門'zシングル
B面 トランジスタ・ラジオ (Touched by the hands of 子門'z Mix)
リリース 1993年8月1日
規格 8cmシングル
ジャンル テクノ
レーベル キューンソニーレコード
作詞・作曲 作詞:忌野清志郎
作曲:G.1.238.471
チャート最高順位

最高順位41位(オリコン

トランジスタラジオは、日本テクノユニットである電気グルーヴが子門'zという別名でリリースしたシングル。

1993年8月1日キューンソニーレコードよりリリースされた。

RCサクセションの楽曲のカバー作品。

解説

子門真人の独特の歌唱法を模した「シモニック唱法」でカバーすることを前提として作られた企画盤。瀧勝に続くドリルキングレーベル第二弾。メンバー構成も瀧、石野、砂原ではなく、あくまでナガシマシGEO、チョノフG(ゲー)、ライーDEANという、子門にそっくりな三人組(しかしなぜか越路吹雪をリスペクト)という設定だった。

ニッポン放送開局40周年記念イベント「ザ・ライブマシーン'93」に出演し、東京ドームでライヴを披露(チョノフがギター、ナガシマシがトロンボーン、ライーがティンパニという各人が使用できない楽器の編成で、「ルビーの指環」、ゴダイゴの「モンキー・マジック」などを適当に演奏した。子門'zもやはり瀧勝同様、予定した日時に死亡したことになっている。死因は溺死。

シングル収録曲の選曲に関しては、準備段階で「電気グルーヴのオールナイトニッポン」の番組中で「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」、「バラが咲いた」、「ハイスクールララバイ」などの数曲が候補としてテストされたが、結局はRCサクセションのカヴァーというかたちにおちついた。それ故に2曲目に収録の「Touched by the hands of 子門'z Mix」がこのシングルの本意である。だが、それじゃあんまりだろうという理由で、当時の電気グルーヴとしての王道テクノ歌謡ポップスとしてノーマルに歌われた1曲目も併せて収録している。この2曲目サブタイトルはNEW ORDERの「Touched by the hands of god」からの引用。

石野卓球いわく、「居酒屋で有線から流れている様子を想定して作った」と語るこの一曲目のバックトラックは、当初砂原ひとりで手掛けるスケジュールだったが、風邪で体調を崩してしまった為、途中まで出来たデータを石野が引き継いで完成させた。砂原製作のデータと思われるパートと石野が重ねたと思わしきパートがはっきり出ているトラック。ちなみにオリジナルミックスとカラオケバージョンの尺が若干異なるのは意図的な物。YMOの「テクノポリス」がシングルバージョンとアルバムバージョン(『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』収録)でフェイドアウトの尺がそれぞれ異なる事に対するオマージュらしい。

ジャケットは白一色というシンプルかつインパクトのあるデザイン。だが後に「電気グルーヴのドリルキングアワー」において「適当でいいや」という投げやりな意向でこのデザインに決定したと語っている。なお、三人が子門真人風に装ったジャケット風のステッカーが封入されている。

なおこの曲のCDは元RCサクセションの忌野清志郎に直接プレゼントしたそうである。

収録曲

  1. トランジスタ・ラジオ
  2. トランジスタ・ラジオ (Touched by the hands of 子門'z Mix)
  3. トランジスタ・ラジオ (オリジナル・カラオケ)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トランジスタラジオ(子門'z)」の関連用語

トランジスタラジオ(子門'z)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランジスタラジオ(子門'z)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトランジスタラジオ (子門'z) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS