トップ賞・トップゴールイン賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:13 UTC 版)
「世界一周双六ゲーム」の記事における「トップ賞・トップゴールイン賞」の解説
ゴールインした解答者がいなかった場合、最も多く進んだ解答者にトップ賞が贈られる。 ローカル番組時代にはトップ賞はサイコロの目ごとに賞品が設定され、獲得した解答者が電動サイコロを振って止まった目の賞品が贈られた。全国ネット化された際にトップ賞はダイヤモンドの指輪に固定され、サイコロの目による賞品設定は廃止された。 ゴールインした解答者がいた場合、一番最初にゴールインした解答者にはトップゴールイン賞としてグローバル時計(世界時計)が贈られる。後にトップゴールイン賞は廃止となった。 ゴールインした解答者がいた場合は、トップ賞の賞品は視聴者プレゼントに回される。ローカル番組時代は司会者の乾がゴールインした解答者席に行ってサイコロを振って決めていた。このときの進行は出題者の松本が担当した。応募はその週のガックリ都市のマスに書かれている3か所の地名のうち1か所を葉書に書いておくことが条件だった(ただし、全国ネットセールス化後も、系列外など遅れ放送となった地域では「この地域ではプレゼント募集は行っておりません」と表示された局があった)。 その他、出場記念品(参加賞)として、シマヤのだしの素詰め合わせ、モルトのはこ茶、日本水産の魚の缶詰セットなどが贈呈された。
※この「トップ賞・トップゴールイン賞」の解説は、「世界一周双六ゲーム」の解説の一部です。
「トップ賞・トップゴールイン賞」を含む「世界一周双六ゲーム」の記事については、「世界一周双六ゲーム」の概要を参照ください。
- トップ賞・トップゴールイン賞のページへのリンク