トサトラフダケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 15:09 UTC 版)
トサトラフダケ(土佐虎斑竹)はマダケ属クロチクの亜種の1つである。1916年(大正5年)に牧野富太郎博士が土佐虎斑竹と命名。淡竹(ハチク)の変種で、高知県高岡郡新正村大字安和(現在の須崎市安和)に個体群を認める。形状は淡竹と同じで、表面に多数の茶褐色の虎斑状斑紋がある。
※この「トサトラフダケ」の解説は、「トラフダケ」の解説の一部です。
「トサトラフダケ」を含む「トラフダケ」の記事については、「トラフダケ」の概要を参照ください。
- トサトラフダケのページへのリンク