デマール・キャロルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デマール・キャロルの意味・解説 

デマール・キャロル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 05:58 UTC 版)

デマール・キャロル
DeMarre Carroll
ブルックリン・ネッツでのキャロル
(2018年)
クリーブランド・キャバリアーズ AC
役職 アシスタントコーチ
所属リーグ NBA
基本情報
愛称 Junkyard Dog
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1986-07-27) 1986年7月27日(38歳)
出身地 アラバマ州バーミンガム
身長(現役時) 198cm (6 ft 6 in)
体重(現役時) 98kg (216 lb)
キャリア情報
高校 マイナー高等学校
ジョン・キャロル高等学校
大学 バンダービルト大学
ミズーリ大学
NBAドラフト 2009年 / 1巡目 / 全体27位[1]
プロ選手期間 2009年–2020年
ポジション SF
背番号歴 1, 0, 3, 5, 9, 77
指導者期間 2022年–現在
経歴
選手時代:
20092011 メンフィス・グリズリーズ
2010–2011 ダコタ・ウィザーズ
2011 ヒューストン・ロケッツ
2011–2012 デンバー・ナゲッツ
20122013 ユタ・ジャズ
20132015 アトランタ・ホークス
20152017 トロント・ラプターズ
20172019 ブルックリン・ネッツ
2019–2020 サンアントニオ・スパーズ
2020 ヒューストン・ロケッツ
コーチ時代:
2022–2023 ミルウォーキー・バックス (AC)
2023–2024 ロサンゼルス・レイカーズ (AC)
2024 クリーブランド・キャバリアーズ (AC)
受賞歴

選手時代

アシスタントコーチ時代

NBA通算成績
得点 5,150 (8.9 ppg)
リバウンド 2,454 (4.2 rpg)
アシスト 726 (1.3 apg)
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten

デマール・ラエドリック・キャロルDeMarre LaEdrick Carroll 1986年7月27日 - )は、アメリカ合衆国アラバマ州バーミンガム出身の元プロバスケットボール選手であり、現在は指導者。現役時代のポジションはスモールフォワード

経歴

アラバマ州の高校時代は、Rivals.comより、全米40位のスモールフォワード、全ポジションで140位、3つ星に評価された。

バンダービルト大学で2シーズンプレーした後、肝臓疾患に苦しみ中退し、おじのマイク・アンダーソンヘッドコーチが率いるミズーリ大学に転校した。2007年7月にミズーリ州コロンビアナイトクラブで乱闘に巻き込まれ、銃弾を足首を受け、瀕死の重傷を負うなど[1]、波乱万丈の人生を送ってきた。しかしキャロルはこれらを克服し、2009年のNCAAトーナメントに出場し、ベスト8まで進んだ。NBAスカウトに注目される存在となり、2009年のNBAドラフトでは1巡目全体27位でメンフィス・グリズリーズから指名された[2]

しかし、学生時代から抱えていた持病のせいもあり、NBA入り後も悪戦苦闘の日々が続き、ジャーニーマンに落ち着いていた[3]

アトランタ・ホークス

キャロルにとって転機になったのが、2013年にアトランタ・ホークスに加入してから[4]。献身的にディフェンスに取り組む姿勢をマイク・ブーデンホルツァーHCに買われてスタメンに抜擢されると、攻守共に自己最高のパフォーマンスを披露。2013-14シーズンは初めて平均10得点以上を記録し、2014-15シーズンはチーム新記録の17連勝と初のシーズン60勝に大きく貢献した[5]

ポール・ピアース(左)をディフェンスするキャロル(右)
(2015年)

トロント・ラプターズ

2015年7月1日にトロント・ラプターズとの4年総額6,000万ドルの巨額契約に合意した[6]。攻守のキーマンとして活躍していたが、1月4日のクリーブランド・キャバリアーズ戦で右膝を負傷[7]。シーズン終了前に復帰し、チームはプレーオフで初のカンファレンスファイナルまで進出したものの、ホークス時代に対峙したレブロン・ジェームズを食い止めることが出来ず、クリーブランド・キャバリアーズに2勝4敗で屈し、翌2016-17シーズンもキャバリアーズに準決勝でキャバリアーズに屈した。

ブルックリン・ネッツ

2017年7月13日にジャスティン・ハミルトンとのトレードで、2018年のドラフト1巡目・2巡目指名権と共にブルックリン・ネッツへ移籍した[8]。シーズン開幕戦となるインディアナ・ペイサーズ戦で10得点を記録した[9]。 2017年11月26日のメンフィス・グリズリーズ戦でシーズンハイとなる24得点を記録した[10]

ブルックリン・ネッツでのキャロル(2018年)

サンアントニオ・スパーズ

2019年7月6日に3チームが絡むトレードでサンアントニオ・スパーズへ移籍し[11]、その後にスパーズとの2年契約に合意した[12]。しかし、スパーズのプレースタイルに噛み合わず、2020年2月17日にスパーズとのバイアウトに合意した[13]

ヒューストン・ロケッツ

2020年2月21日にヒューストン・ロケッツとの契約に合意した[14]

コーチとしてのキャリア

2022年8月2日にミルウォーキー・バックスのアシスタントコーチとなることが発表され、アトランタ・ホークス時代のヘッドコーチだったマイク・ブーデンホルツァーの下に付くこととなった[15]

2023年7月4日にロサンゼルス・レイカーズのアシスタントコーチに就任することが発表された[16]

個人成績

略称説明
  GP 出場試合数   GS  先発出場試合数  MPG  平均出場時間
 FG%  フィールドゴール成功率  3P%  スリーポイント成功率  FT%  フリースロー成功率
 RPG  平均リバウンド  APG  平均アシスト  SPG  平均スティール
 BPG  平均ブロック  PPG  平均得点  太字  キャリアハイ

NBA

レギュラーシーズン

シーズン チーム GP GS MPG FG% 3P% FT% RPG APG SPG BPG PPG
2009–10 MEM 71 1 11.2 .396 .000 .623 2.1 .5 .4 .1 2.9
2010–11 7 0 5.6 .444 .000 1.000 1.1 .3 .1 .1 1.4
2010–11 HOU 5 0 2.2 .000 .000 .000 .0 .4 .0 .0 .0
2011–12 DEN 4 0 5.3 1.000 .000 .000 .8 .8 .0 .0 3.0
2011–12 UTA 20 9 16.4 .374 .368 .875 2.5 .8 .6 .1 4.8
2012–13 66 12 16.8 .460 .286 .765 2.8 .9 .9 .4 6.0
2013–14 ATL 73 73 32.1 .470 .362 .773 5.5 1.8 1.5 .3 11.1
2014–15 70 69 31.3 .487 .395 .702 5.3 1.7 1.3 .2 12.6
2015–16 TOR 26 22 30.2 .389 .390 .600 4.7 1.0 1.7 .2 11.0
2016–17 72 72 26.1 .401 .341 .761 3.8 1.0 1.1 .4 8.9
2017–18 BKN 73 73 29.9 .414 .371 .764 6.6 2.0 .8 .4 13.5
2018–19 67 8 25.4 .395 .342 .760 5.2 1.3 .5 .1 11.1
2019–20 SAS 15 0 9.0 .310 .231 .600 2.1 .7 .1 .1 2.2
HOU 9 0 17.2 .432 .250 .773 2.7 1.6 .7 .3 6.0
通算 578 339 23.7 .430 .358 .741 4.2 1.3 .9 .3 8.9

プレーオフ

シーズン チーム GP GS MPG FG% 3P% FT% RPG APG SPG BPG PPG
2012 UTA 4 0 18.3 .474 .200 .000 3.8 .8 .5 .3 4.8
2014 ATL 7 7 35.1 .469 .409 .636 4.9 1.6 .7 .4 8.9
2015 16 16 34.9 .486 .403 .780 6.1 2.0 1.1 .3 14.6
2016 TOR 20 19 29.8 .390 .328 .750 4.1 .9 .9 .4 8.9
2017 10 7 15.5 .405 .318 .556 2.7 .5 .8 .5 4.2
2019 BKN 3 3 27.0 .280 .313 1.000 3.7 .7 1.3 .0 7.7
通算 60 52 28.5 .433 .356 .754 4.4 1.2 .9 .4 9.3

プレースタイル

"ジャンクヤード・ドック"の異名が示す通り、激しいディフェンスを武器とする選手として知られていた[17]。オフェンスの方もアトランタ・ホークス加入後は飛躍的に向上し、ローテーションの一角として重宝されていた[3]

その他

"ジャンクヤード・ドック"の名付け親はミズーリ大学時代の当時のペットコーチのマイク・アンダーソンで、ジャレッド・ダドリーと同じニックネームとなっている。

脚注

  1. ^ Carroll shot in ankle following nightclub disturbance”. ESPN (2007年7月6日). 2015年6月16日閲覧。
  2. ^ Former Missouri Star Says Liver Disease Won’t Stop Him”. ニューヨーク・タイムズ (2009年6月13日). 2015年6月16日閲覧。
  3. ^ a b Paul Flannery (2015年4月30日). “DeMarre Carroll shows why you shouldn't give up on the Hawks”. SB NATION. 2015年6月17日閲覧。
  4. ^ HAWKS SIGN FORWARD DEMARRE CARROLL”. nba.com (2013年8月3日). 2015年6月16日閲覧。
  5. ^ Hawks Starting Five Share Kia Eastern Conference Player of the Month Honors”. nba.com (2015年2月4日). 2015年6月17日閲覧。
  6. ^ DeMarre Carroll agrees to contract with Raptors”. USA Today (2015年7月1日). 2015年7月3日閲覧。
  7. ^ DeMarre Carroll Injury Update
  8. ^ BROOKLYN NETS ACQUIRE DEMARRE CARROLL AND DRAFT PICKS FROM TORONTO”. NBA.com (July 13, 2017). July 13, 2017閲覧。
  9. ^ Revamped Pacers rely on new faces to cut down Nets 140-131”. ESPN.com (October 18, 2017). October 18, 2017閲覧。
  10. ^ Grizzlies bench Marc Gasol in fourth, extend skid to 8 losses”. ESPN.com (November 26, 2017). November 26, 2017閲覧。
  11. ^ SPURS ACQUIRE DEMARRE CARROLL”. NBA.com (July 6, 2019). 2019年7月11日閲覧。
  12. ^ SPURS ACQUIRE DEMARRE CARROLL”. NBA.com (2019年7月6日). 2019年7月11日閲覧。
  13. ^ co.,Ltd, FromOne. “デマーレイ・キャロルがスパーズとバイアウトに合意、33歳のベテランの行き先は?”. バスケットボールキング. 2020年2月18日閲覧。
  14. ^ Rockets Sign Free Agent DeMarre Carroll” (英語). Houston Rockets. 2020年2月21日閲覧。
  15. ^ https://www.nba.com/news/bucks-add-demarre-carroll-to-coaching-staff
  16. ^ Sources: Los Angeles Lakers hiring assistant coach DeMarre Carroll”. ESPN (July 4, 2023). August 26, 2023閲覧。
  17. ^ Sekou Smith (2015年4月21日). “Hawks get what they need from 'Junk Yard Dog'”. nba.com. 2015年6月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デマール・キャロル」の関連用語

デマール・キャロルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デマール・キャロルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデマール・キャロル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS