デブロッキングフィルタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デブロッキングフィルタの意味・解説 

デブロッキングフィルタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 07:33 UTC 版)

H.264」の記事における「デブロッキングフィルタ」の解説

H.264では、かつてH.261で採用されループフィルタ (In-loop Filter) と似たように、ループ内にデブロッキングフィルタ (Deblocking Filter) が設置されている。このフィルタはH.261のようなブロック全体平滑化フィルタではなく整数変換ブロック境界のみを平滑化してブロックノイズ発生抑制するのである。H.261のループフィルタは、MPEG-2以降採用された半画素精度動き補償数学上同等役割を果たすため、その意味失った。 デブロッキングフィルタは圧縮率上のためには効果的であるが処理量が大きいために、そのON/OFFヘッダによって指定可能とされている。したがって、処理量に懸念がある場合にはデブロッキングフィルタを使用しないといった選択肢も可能である。

※この「デブロッキングフィルタ」の解説は、「H.264」の解説の一部です。
「デブロッキングフィルタ」を含む「H.264」の記事については、「H.264」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デブロッキングフィルタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デブロッキングフィルタ」の関連用語

デブロッキングフィルタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デブロッキングフィルタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのH.264 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS