UVD/UVDとは? わかりやすく解説

UVD/UVD+

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/31 07:51 UTC 版)

Unified Video Decoder」の記事における「UVD/UVD+」の解説

UVDはATIのXilleon動画プロセッサー由来するもので、GPUと同じダイ組み込まれており、Advanced Video Processor (AVP)も同様に組み込まれている。AMDによれば、UVDはH.264/AVCVC-1デコードを完全にハードウェア上で行える。しかし、動画のポスト・プロセッシングはピクセルシェーダーOpenCLカーネル送られるまた、MPEG-2デコードサポートされているものの、UVDではなくシェーダー行われる。このデコーダーBlu-rayHD DVD再生要件満たしており、H.264/AVCならば40 Mbpsビットレートまでデコード可能である。H.264/AVCにおけるCABACもサポートしている。 前世代GPUにおけるアクセラレーションはかなりCPU補助が必要であったが、UVDはほとんどの処理をオフロードできる。前時代GPU(たとえばATI Radeon R520シリーズAVIVONVidia GeForce 7シリーズPureVideoH.264VC-1におけるビットストリーム/エントロピー伸展ができなかったため、これらはCPU行われた。 UVDはVLC/CAVLC/CABAC/フーリエ変換/動き予測/デブロッキングフィルタなどを処理できるが、ポスト・プロセッシングはシェーダー任せる。 ポスト・プロセッシングとはノイズ除去/インターレース解除/拡大・縮小などである。AMD65 nmプロセスにおいては、UVDはわずか4.7 mm²のダイ面積しか使用していないと主張している。 UVD+と呼ばれるUVDの変種は、Radeon HD 3000シリーズから搭載された。UVD+は高解像度動画のためにHDCPサポートした。 しかし、UVD+は単にUVDとしてマーケティングされている。

※この「UVD/UVD+」の解説は、「Unified Video Decoder」の解説の一部です。
「UVD/UVD+」を含む「Unified Video Decoder」の記事については、「Unified Video Decoder」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「UVD/UVD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UVD/UVD」の関連用語

UVD/UVDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UVD/UVDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUnified Video Decoder (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS