ディドルルーディメンツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディドルルーディメンツの意味・解説 

ディドルルーディメンツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 08:43 UTC 版)

ルーディメンツ」の記事における「ディドルルーディメンツ」の解説

打楽器では、ディドルは同じ手で演奏される連続した2つ音符からなるRRもしくはLL)。後述ドラッグ参照パラディドルはRLRRもしくはLRLLという形の4つ音符からなるパターン構成される複数パラディドル連続して演奏すれば、最初の音は常に左右入れ替わる。パラディドルルーディメンツにも複数の公式な変種がある。パラディドルはしばしば、規則的な音符演奏しながら手を入れ替えるために用いられる例えば、右手先にして(RLRLのように)16分音符規則的に演奏していて、現在打っているドラムの左にあるドラム打って終わりたいとすると、次のようにスティックをさばく方法がある――RLRL RLRL RLRL RLRR Lここで最後左手打音終わり用いドラムである。 パラディドルドラムセットフィルイン終わりにクラッシュシンバルの次のビートを逆の手始めるのに便利である。 番号名称譜面解説16. シングルパラディドル 2つ音符左右交互に打った後にディドル。 17. ダブルパラディドル 4つ音符左右交互に打った後にディドル。 18. トリプルパラディドル 6つ音符左右交互に打った後にディドル19. パラディドル・ディドル 2つ音符左右交互に打った後に2つディドル左右交互に打つ。

※この「ディドルルーディメンツ」の解説は、「ルーディメンツ」の解説の一部です。
「ディドルルーディメンツ」を含む「ルーディメンツ」の記事については、「ルーディメンツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディドルルーディメンツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディドルルーディメンツ」の関連用語

ディドルルーディメンツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディドルルーディメンツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルーディメンツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS