ディエゴ・デ・モラレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディエゴ・デ・モラレスの意味・解説 

ディエゴ・デ・モラレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 18:00 UTC 版)

ディエゴ・デ・モラレス(Diego de Morales、1604年10月13日 - 1643年3月25日)は、江戸時代初期に来日したスペインイエズス会宣教師[1][2]

経歴・人物

カスティーリャ王国ソリア(現在はカスティーリャ・イ・レオン州ソリア県に所在)に生まれ[1]1625年に東洋布教を志すためにメキシコに渡航する[2]。翌1626年にはスペイン領東インド(現在のフィリピン)に渡り[2]マニラにてコレジオだったサン・ホセ学校の校長を務めた[1][2]

その後は同じイエズス会士でイタリア人宣教師だったアントニオ・ルビノの一行らと共に[1][2]、ポルトガル人宣教師のクリストヴァン・フェレイラ(沢野忠庵)の回心のために彼らと共に1642年寛永19年)に来日する[1][2]。しかし当時日本ではキリスト教禁止令下にあったことより、翌年捕縛され同年3月25日(寛永20年2月6日)に拷問を受け穴吊しの刑に処されて殉教した[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d e f モラレス”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g モラレス”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(ブリタニカ・ジャパン). 2023年8月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ディエゴ・デ・モラレスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディエゴ・デ・モラレス」の関連用語

1
10% |||||

ディエゴ・デ・モラレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディエゴ・デ・モラレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディエゴ・デ・モラレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS