テープ成形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 14:16 UTC 版)
ドクターブレード法 原料と有機溶剤を混ぜて泥漿をつくり、ブレードと呼ばれる刃状部品で厚さを調整しながら、うすい板状に成形する方法。生産性がよく、多層構造体をもった成形体を作ることができるため、積層コンデンサーなどの電子部品を作成する際に使われる。工程の中で、板状に成形した泥漿に熱風を当てて有機溶媒を気化させ、乾燥させる。気化した有機溶媒は、有害であり、それを処理する設備が必要になるため、設備に高いコストがかかる。また、設備を運用する上で、作業員の健康や周辺環境の汚染に留意する必要がある。有機溶剤の代わりに、無害な溶剤を用いる研究もされているが、たとえば水を用いると、水は有機溶剤に比べて気化しにくく、乾燥させる工程で生産性が著しく落ちるなどの問題がある。(ドクターブレード法のドクターは、人名)
※この「テープ成形」の解説は、「セラミックス」の解説の一部です。
「テープ成形」を含む「セラミックス」の記事については、「セラミックス」の概要を参照ください。
- テープ成形のページへのリンク