テロリズムへの対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 17:48 UTC 版)
「Papers, Please」の記事における「テロリズムへの対応」の解説
通常は入国希望者を呼ぶ以外に触れる機会の無い屋外の画面で、時おり入国ゲートを強引に突破したり、さらには警備兵を殺傷するなどのテロリズムが起きる場合がある。これが起きた時点で入国審査業務は強制終了され、一日が終わる。ゲームが進むと主人公にも麻酔銃や殺傷用の小銃の鍵を渡され、テロ発生時に施錠を解除しマウスクリックで狙撃し命中させれば精算で20クレジットの「精密狙撃手当」が支給される。命中しなかった場合は10クレジットの「狙撃手当」が支給される。
※この「テロリズムへの対応」の解説は、「Papers, Please」の解説の一部です。
「テロリズムへの対応」を含む「Papers, Please」の記事については、「Papers, Please」の概要を参照ください。
- テロリズムへの対応のページへのリンク