テキサス大強盗団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 14:52 UTC 版)
| テキサス大強盗団 | |
|---|---|
| Something Big | |
| 監督 | アンドリュー・V・マクラグレン |
| 脚本 | ジェームズ・リー・バレット |
| 製作 | アンドリュー・V・マクラグレン ジェームズ・リー・バレット |
| 出演者 | ディーン・マーティン ブライアン・キース キャロル・ホワイト オナー・ブラックマン ベン・ジョンソン |
| 音楽 | マーヴィン・ハムリッシュ |
| 主題歌 | バート・バカラック |
| 撮影 | ハリー・ストラドリング・ジュニア |
| 編集 | ロバート・L・シンプソン |
| 公開 | |
| 上映時間 | 108分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
『テキサス大強盗団』(Something Big)は、1971年のアメリカ合衆国の西部劇コメディ映画。監督はアンドリュー・V・マクラグレン、出演はディーン・マーティンなど。テクニカラー作品。
日本では劇場未公開だが、1987年4月13日のテレビ東京『2時のロードショー』など何度かテレビ放映された[1]。放映時には『サムシング・ビッグ』の題が使われたこともある。
ストーリー
|
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
|---|---|---|---|
| 機内上映版 | テレビ東京版 | ||
| ジョー・ベーカー | ディーン・マーティン | 羽佐間道夫 | |
| モーガン大佐 | ブライアン・キース | 若山弦蔵 | |
| メアリ・アナ・モーガン | オナー・ブラックマン | 森ひろ子 | |
| ドーバー・マックブライド | キャロル・ホワイト | 内海みどり | |
| ジョス・ブックバインダー | ベン・ジョンソン | 千葉順二 | |
| ジョニー・コブ | アルバート・サルミ | 大宮悌二 | |
| トミー・マクブライド | ドン・ナイト | 八代駿 | |
| ポリー・スタンドール | ジョイス・ヴァン・パタン | 花形恵子 | |
| 坊や/ジュニア・フリスビー | デンヴァー・パイル | 田村錦人 | |
| フィッツシモンズ軍曹 | マーリン・オルセン | 西尾徳 | |
| エンジェルムーン | ロバート・ドナー | 城山知馨夫 | |
| ピッキンズ | ハリー・ケリー・Jr. | 永井一郎 | |
| キャリー・スタンドール | ジュディ・メレディス | 大久保みどり | |
| タイラー大尉 | エドワード・フォークナー | 西山連 | |
| イエローサン | ポール・フィックス | 矢田稔 | |
| ルイス・ムーン | アーマンド・アルサモラ | 木原規之 | |
| マラカイ・モートン | デヴィッド・ハドルストン | 西山連 | |
| 御者#3 | ボブ・スティール | 根本好章 | |
| 駅馬車の女 | シルリーナ・マンチュリア | 沢田敏子 | |
| エミリオ・エステベス | ホセ・アンヘル・エスピノーザ | 阪脩 | |
| ガルシア | フアン・ガルシア | 兼本新吾 | |
| サム | ボブ・グラヴェージ | 城山知馨夫 | |
| ジェームズ伍長 | チャック・ヒックス | 阪脩 | |
| インディアン・スパイ | エンリケ・ルセロ | 飯塚昭三 | |
| 演出 | 左近允洋 | ||
| 翻訳 | 額田やえ子 | ||
| 効果 | PAG | ||
| 調整 | 栗林秀年 | ||
| 制作 | グロービジョン | ||
| 解説 | |||
| 初回放送 | |||
スタッフ
- 監督:アンドリュー・V・マクラグレン
- 製作:アンドリュー・V・マクラグレン、ジェームズ・リー・バレット
- 脚本:ジェームズ・リー・バレット
- 撮影:ハリー・ストラドリング・ジュニア
- 音楽:マーヴィン・ハムリッシュ
出典
- ^ 大内稔「ストレンジ西部劇4連発+1」『日常洋画劇場―映画のことはぜんぶTVで学んだ!』、洋泉社、2002年、 80-、 ISBN 978-4896915976。
外部リンク
- テキサス大強盗団 - allcinema
- Something Big - IMDb(英語)
- Something Big - オールムービー(英語)
- Something Big - TCM Movie Database(英語)
- Something Big - Rotten Tomatoes(英語)
- テキサス大強盗団のページへのリンク